一、中文(筆畫順)
朱敬先(2002)《教育心理學─教學取向─》五南圖書出版股份有限公司
李欣倚(2010)〈臺灣高中第二外語日語學習者問題點分析〉輔仁大學日本語文學研究所碩士論文林大森(2003)《高等技職教育轉型的社會學分析以「專科改制技術學院」為例》南華大學教育社會學研究所
吳玉鈴(2006)〈四技日語系不同入學管道學生學習成效之研究〉國立高雄第一科技大學應用日語系碩士論文吳明隆(2011)《SPSS操作與應用 問卷統計分析實務》五南圖書出版股份有限公司
吳致秀(2003)〈日語學習動機、學習態度與學習成效之研究〉《東吳日語教育學報》第23期 東吳大學日本語文學系
張春興(1997)《教育心理學》臺灣東華書局股份有限公司
張春興(2003)《心理學原理》臺灣東華書局股份有限公司
教育部技術及職業教育司(1991)《五年制專科學校類科簡介》三版
教育部技術及職業教育司(1999)《當前五專學制之定位與檢討研究報告》
陳亭希、李文裕(2008)〈就讀動機、學習滿意度與日本語能力試驗成績之相關研究─以臺灣一般大學應用日語學系大四生為例─〉《2008年日語教育與觀光人文國際學術研討會論文集》義守大學應用日語學系
郭藩(2009)《教育測驗與統計(含概要)》千華數位文化股份有限公司
鍾梅英(1998)〈臺灣高中日語教育現況調查之研究─以臺北市、臺北縣高級中學之問卷調查與其探討─〉中國文化大學日本研究所碩士論文二、日文(五十音順)
荒井智子(2007)「台湾人日本語学習者の学習スタイル調査研究―質問紙による調査と討論形式の調査をもとにして―」『銘傳日本語教育第10期』銘傳大學王百祿(1989)「専門学校における日本語教育について」『東呉日本語教育』第12号 東呉大学日本語文学系
花毓茹(2009)「高校における日本語学習者の学習成果に関する一考察─台北市を対象として─」輔仁大学日本語学科修士論文
財団法人交流協会(2007)『2006年度台湾における日本語教育事情調査報告書』
佐藤貴仁(2010)『2009年度台湾における日本語教育事情調査報告書』財団法人交流協会
蔡茂豐(1990)「台湾日本語研究について」『東呉日本語教育』第14号 東呉大学日本語文学系
蔡茂豐(2003)『台湾日本語教育の史的研究(下)』大新書局
施育隆(2004)「日本語学習者の学習意識調査―文藻外語学院五専低学年を中心に―」国立高雄第一科技大学応用日本語学科修士論文
施金英(2008)「大学における日本語学習者の学習動機―国立高雄第一科技大学の第二外国語履修者を例として―」国立高雄第一科技大学応用日本語学科修士論文
薛玉欣(2009)「台湾における応用日本語学科のコース・デザイン―現状分析と今後の課題―」長栄大学日本研究所修士論文
曾昶順(2007)「台湾における観光学科の日本語教育の現状と問題点―台湾北部の大学を中心に―」銘伝大学応用日本語学科修士論文
鍾芳珍(1995)「台湾における各種別日本語教育の研究」東呉大学博士論文
荘隆福(1994)「台湾における第二外国語としての日本語教育の諸問題」『台湾日本語文学報』6号 中華民国日本語文学会
高岸雅子(2000)「留学経験が日本語学習動機におよぼす影響」『日本語教育』105号 日本語教育学会
谷口龍子(2000)『1999年度台湾における日本語教育事情調査報告書』財団法人交流協会
邱惠琴(2007)「台湾中部の大学における日本語学習者の動機付け―日本語学科を中心に―」国立高雄第一科技大学応用日本語学科修士論文
倉八順子(1992)「日本語学習者の動機に関する調査―動機と文化背景の関連―」『日本語教育』77号 日本語教育学会
黃雅婷(2009)「第二外国語の日本語履修者の動機付けおよび学習満足度に関する調査―桃園地域における普通高校を中心に―」銘伝大学応用日本語学科修士論文
陳淑娟(2000)「台湾の高校における日本語教育の調査研究」東呉大学日本語学科博士論文
陳熟鈃(2003)「台湾の大学における応用日本語学科の教育研究―1996年以後を中心に―」国立高雄第一科技大学応用日本語学科修士論文
張金塗(2004)『五専応用日本語学科の変遷と展望』致良出版社
趙庭妤(2006)「高校日本語学習者の学習満足度調査における分析」明道管理學院教學藝術研究所修士論文
藤井章二(2004)『2003年度台湾における日本語教育事情調査報告書』財団法人交流協会
藤原信行(2005)「台湾の日本語学習者は日本語学習をどのようにとらえているかー日本語学習の動機、到達目標、学習方法を中心にー」『日本言語研究』第5号
方雅蕾(2004)「普通高校と職業高校における日本語学習者の動機づけについて」東呉大学日本語学科修士論文
堀越和男「日本語学習の動機づけとその成果―台湾の大学で日本語を専攻する学習者を対象に」」『台大日本語文研究』第14期 台湾大学日本語文学系
守谷智美(2004)「日本語学習の動機づけに関する探索的研究―学習成果の原因帰属を手がかりとして―」『日本語教育』120号 日本語教育学会
頼錦雀(2006)「台湾日本語教育の新しい動き―110年の軌跡を省みつつ―」『東呉日語教育学報』29号 東呉大学日本語文学系
李世仁(1990)「北部専科学校における日本語教育の研究―アンケートと問題分析を中心に―」東呉大学日本文化研究所修士論文
李美麗(2000)「応用言語学科における日本語コースの実況と問題点」『東吳日語教育學報第23期』東吳大學日本語文學系
李美麗(2002)「五年制専科学校における日本語教育の現状と問題点」『銘傳日本語教育第5期』應用語文學院應用日語學系
李美麗(2003) 「五年制専科学校の日本語科における日本語教科書についての一考察」『臺灣應用日語研究第一期』臺灣應用日語學會
林長河(1994)『第二外国語としての日本語教育の問題点と改革』致良出版社林美君(2005)「台湾北部における大学生の日本語学習意識調査―学習上の困難点を中心に―」銘伝大学応用日本語学科修士論文
林明煌(2002)「台湾の高等学校における日本語教育のカリキュラム開発の現状と問題点」『台湾日本語文学報』17号 中華民国日本語文学会
林麗娟(2006)「日本語の学習ニーズ及びその関連要因に関する調査分析―非専攻日本語大学生を中心にー」『高科大応用外語学報』第6期 高雄科技大学楊淑真(2003)「台灣省高職應用外語科日文組之日語教育研究-以屏榮商工為例」国立高雄第一科技大学応用日本語学科修士論文
楊進興(2009)「台灣高職觀光科日語教育考察」国立高雄第一科技大学応用日本語学科修士論文
三、網站
全國法規資料庫http://law.moj.gov.tw
教育部http://www.edu.tw
教育部技職司資訊傳播網http://www.tve.edu.tw
技職校院課程資源網http://course.tvc.ntnu.edu.tw/Web/
全國技專校院校務基本資料庫http://www.tvedb.yuntech.edu.tw/tvedb/index/index.asp
財團法人交流協會-臺北事務所http://www.koryu.or.jp/taipei/ez3_contents.nsf/
國立臺中護理專科學校http://www.ntcnc.edu.tw
國立臺南護理專科學校http://www.ntin.edu.tw
國立臺東專科學校http://www.ttaivs.ttct.edu.tw
康寧醫護暨管理專科學校http://www.knjc.edu.tw
馬偕醫護管理專科學校http://www.mkc.edu.tw
仁德醫護管理專科學校http://www.jente.edu.tw
樹人醫護管理專科學校http://www.szmc.edu.tw
慈惠醫護管理專科學校http://www.tzuhui.edu.tw
耕莘健康管理專科學校http://www.ctcn.edu.tw
敏惠醫護管理專科學校http://www.mhchcm.edu.tw
高美醫護管理專科學校http://www.kmvs.khc.edu.tw
育英醫護管理專科學校http://www.yuhing.edu.tw
崇仁醫護管理專科學校http://www.cjc.edu.tw
聖母醫護管理專科學校http://www.smc.edu.tw
新生醫護管理專科學校http://www.hsc.edu.tw