参考文献
日本語関係(あいうえお順)
Ⅰ.単行本
石川幸憲(2010)『メディアを変える キンドルの衝撃』毎日新聞社。
伊藤洋子編(2003・1997初版)『出版 出版文化の崩壊はくい止められるか』株式会社 大月書店。
大原ケイ(2010)『ルポ 電子書籍大国アメリカ』株式会社アスキー・メディアワークス。
小田光雄(2008・2007初版)『出版業界の危機と社会構造』論創社。
小田光雄(2010・2008初版)『出版社と書店はいかにして消えていくか――近代出版流通システムの終焉』論創者。
境真良(2010)『Kindleショック インタークラウド時代の夜明け』ソフトバンク クリエイティブ株式会社。
佐々木俊尚(2010)『電子書籍の衝撃 本はいかに崩壊し、いかに復活するか?』株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン。
柴野京子(2010・2009初版)『書棚と平台――出版流通というメディア』株式会社弘文堂。
清水勲(1991)『漫画の歴史』株式会社岩波書店。
清水勲(2007)『年表 日本漫画史』株式会社臨川書店。
社団法人日本雑誌協会と日本書籍出版協会(2007)『日本雑誌協会 日本書籍出版協会 50年史』日本書籍出版協会。
高橋大輔編(2009)『デジタルコンテンツをめぐる現状報告』ポット出版。
高橋大輔編(2010)『電子書籍と出版―デジタル/ネットワーク化するメディア』ポット出版。
武井一巳(2010)『アップルVS アマゾン VS グーグル 電子書籍、そしてその「次」をめぐる戦い』株式会社毎日コミュニケーションズ。
田代真人(2010)『電子書籍元年 iPad&キンドルで本と出版業界は激変するか?』株式会社インプレスジャパン。
西田宗千佳(2010)『iPad VS. キンドル―日本を巻き込む電子書籍戦争舞台裏』株式会社エンターブレイン。
西田宗千佳(2010)『電子書籍革命の事実 未来の本 本のミライ』株式会社エンターブレイン。
日本出版協会(2010)『白書出版産業2010―データとチャートで読む出版の現在』株式会社文化通信社。
中野晴行(2007・2004初版)『マンガ産業論』株式会社筑摩書房。
野村総合研究所(2011)『2015年の電子書籍』東洋経済新報社。
日垣隆(2011)『電子書籍を日本一売ってみたけれど、やっぱり紙の本が好き。』株式会社講談社。
山田順(2011)『出版大崩壊 電子書籍の罠』株式会社文藝春秋。
湯浅俊彦(2010・2009初版)『電子出版入門―出版メディアのデジタル化と紙の本のゆくえ』出版メディアパル。
横山三四郎(2003)『ブック革命』日経BP社。
Ⅱ.機関雑誌類
出版年鑑編集部(2005)『出版年鑑 (2005~2011年版)』出版ニュース社。
『日経ビジネス』(2012)第1659号、pp.40-43。
『日経トレンディ』(2012)No.337 5月号、pp.30-33。
ニュース・リテラシー研究所(2011)『【図解】まるわかる時事用語』株式会社新星出版社。
Ⅲ.新聞、インターネット類
アップル http://www.apple.com/jp/
Amazon.co.jp: 通販 - ファッション、家電から食品まで【無料配送】 http://www.amazon.co.jp/
amazon.com Online Shopping for Electronics, Apparel, Computers, Books, DVDs & more http://www.amazon.com/
au http://www.au.kddi.com/?bid=we-we-gn-0001
EBPAJ 日本電子書籍出版社協会 http://www.ebpaj.jp/
インプレス R&D http://www.impressrd.jp/
エム・アール・エス広告調査株式会社 | MRS AD Research http://www.mrs-ads.com/
株式会社インプレスビジネスメディア http://www.impressbm.co.jp/
新文化 出版業界紙 http://www.shinbunka.co.jp/index.htm
社団法人 日本雑誌協会 http://www.j-magazine.or.jp/index.html
社団法人 日本書籍出版協会 http://www.jbpa.or.jp/
シャープ株式会社 http://www.sharp.co.jp/
関山 健治「電子辞書の歴史とこれから」 http://sekky.tripod.com/edichist.html
ソニー製品情報 | ソニー http://www.sony.jp/
電子書籍専用端末リディオ販売サイト http://direct.booklive.jp/shop/contents/top/
電子書籍/電子出版の今を知る、今が分かる - ITmedia eBook USER http://ebook.itmedia.co.jp/
東芝:トップページ http://www.toshiba.co.jp/index_j3.htm
凸版印刷|ホーム http://www.toppan.co.jp/
日本電子出版協会(JEPA) http://www.jepa.or.jp/
ファッション雑誌ガイド Fashion Magazine http://www.magazine-data.com/
BIGNET http://bignet2.bunkyodo.co.jp/bignet2/top.asp
本,電子書籍,ランキング,新刊情報 : 読書の力 http://www.digital-dokusho.jp/
【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ http://www.rakuten.co.jp/?l2-id=shop_header_logo
柳 与志夫「我が国の電子書籍流通における出版界の動向と政府の役割―現状と今後の課題―」http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_3509071_po_073802.pdf?contentNo=1
国立国会図書館 (2012)『レファレンス』
「2011年のライトノベル市場は274億円。販売部数は約5000万冊で、文庫本の4.3冊に1冊はラノベだった。」http://d.hatena.ne.jp/soorce/20120403
文化庁 著作権 http://www.bunka.go.jp/chosakuken/
中国語関係
Ⅰ.単行本
李長聲(2008)『吉川英治與吉本芭娜娜之間:日本書業見學八記』大塊文化出版股份有限公司。
小林一博著・陳惠莉、蔣千苓譯(2001)『出版大崩壞?!』尖端出版社。
西田宗千佳/石川幸憲等著‧游晉豪/姚巧梅譯(2011)『解讀電子書——由淺入深了解電子書』大地出版社有限公司。
Ⅱ. 論文
廖佳燕(2007)『日本出版文化新風潮―大人的繪本』淡江大學日本研究所碩士論文。