書籍:
『PKO問題の争点―分析と資料』 緑風出版編集部 1991.09.30
阿部照哉、池田政章、初宿正典、戸松秀典 『憲法』 有斐閣 1995
浅井基文 『集団的自衛権と日本国憲法』 集英社 2002.02.20
上田耕一郎 『安保沖縄問題と集団自衛権』 新日本出版社 1996大貫啓行
神保 謙 『テロリズムへの国際社会の取り組みと日本』 2002.11
神余隆博 『国際平和協力入門』 有斐閣 1996.06.30
川端清隆 『PKO新時代 : 国連安保理からの証言』 岩波書店 1997
剣持一己 『PKO派兵―分析と資料』 緑風出版 1992.09.10
国際法学会 『日本と国際法の100年―安全保障』 三省堂 2001.11.20
『国際紛争と日本の選択』 麗澤大学出版会 2003.06.12
佐藤幸治 『日本國憲法』 三省堂 1996
島田征夫 『国際法』 弘文堂 1993
樋口陽一 『“選択しないままの選択”でよいのか』 岩波書店 1992.08
中山勳、伊藤公一 『基礎憲法』 法律文化社 1999.04.20
福田菊 『国連とPKO「戦わざる軍隊」のすべて』 東信堂 1994.11.30
森本敏 『イラク戦争と自衛隊派遣』 東洋経済新報社 2004.04.08
中文書籍:
許慶雄、李明峻 『現代國際法入門』 月旦出版社 1993.1
期刊/論文:
1. 浅田正彦 PKO/PKO協力法 法学教室 No. 257 2002.02
上田幸司 国際連合平和維持活動等に対する協力に関する法律の一部を改正する法 Jurist実用法律雑誌 No. 1219 有斐閣 2002.03.15
浦田一郎 戦後憲法政治における九条の意義 Jurist実用法律雑誌 No. 1260 有斐閣 2004.01.15
座談会―憲法九条の過去・現在・未来 Jurist実用法律雑誌 No. 1260 有斐閣 2004.01.15
佐藤 功 第九条の政府解釈の軌跡と論点(下)- 第九条の成立時から最近の国連軍参加論議に至るまで Jurist実用法律雑誌 No. 1003 有斐閣 1992.06.15
高見勝利 憲法九条と国連平和維持活動への自衛隊派遣 法学教室 No. 151 1993.04
筒井若水、成田賴明等 國連平和協力法案の法的意味 Jurist実用法律雑誌 No. 970 有斐閣 1990.12.15
筒井若水 国際連合によるイラク制裁 法学教室 No. 124 1991.01
中西 寛 憲法九条の政治的軌跡 Jurist実用法律雑誌 No. 1260 有斐閣 2004.01.15
長谷部恭男 平和主義と立憲主義 Jurist実用法律雑誌 No. 1260 有斐閣 2004.01.15
八木一洋 憲法九条に関する政府の解釈について Jurist実用法律雑誌 No. 1260 有斐閣 2004.01.15
林茂夫 国会のコントロールを拒否する本当の理由 法学ゼミナー 日本評論社 No.445 1992.01
深瀨忠一 国際協力と平和 Jurist実用法律雑誌 No.1000 有斐閣 2002.05.01
深瀨忠一 平和憲法と国連平和協力法案 法学教室 No.124 1991.01
棟居快行 九条と安全保障体制-憲法の立場から Jurist実用法律雑誌 No. 1260 有斐閣 2004.01.15
山內敏弘 PKO協力法の憲法上の問題 Jurist実用法律雑誌 No. 1011 有斐閣 1992.11.01
山内敏弘 新ガイドライン関連法の憲法上の問題点 Jurist実用法律雑誌 No. 1160 有斐閣 1999.07.15
中文期刊/論文:
陳桂蘭 『日本憲法第九條論爭之形成與發展』 淡江大學日本研究所 1988.12
劉憶昕 『聯合國和平維持活動-兼論日本與聯合國集團安全保障』 淡江大學日本研究所 1995.06
曾宗文 『日本憲法之自衛權理論與行使問題』 淡江大學日本研究所 1997.06網際網路:
日本外務省-国連平和維持活動 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/pko/index2.html
日本防衛庁 http://www.jda.go.jp
日本国際平和協力本部事務局 http://www.pko.go.jp/PKO_J/pko_main.html
清水隆雄 自衛隊の海外派遣 2005年3月 http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/document/2005/200504.pdf