跳到主要內容

臺灣博碩士論文加值系統

(18.97.9.171) 您好!臺灣時間:2024/12/09 02:40
字體大小: 字級放大   字級縮小   預設字形  
回查詢結果 :::

詳目顯示

: 
twitterline
研究生:陳宣武
研究生(外文):HSUAN-WU CHEN
論文名稱:台灣與日本的創造力教育之比較
論文名稱(外文):The Comparison of Creative Education in Taiwan and Japan
指導教授:陳伯陶陳伯陶引用關係
指導教授(外文):BOR-TAUR CHEN
學位類別:碩士
校院名稱:中國文化大學
系所名稱:日本研究所
學門:人文學門
學類:外國語文學類
論文種類:學術論文
論文出版年:2006
畢業學年度:95
語文別:日文
論文頁數:211
中文關鍵詞:創造力教育創意創造思考日本台灣比較
外文關鍵詞:Creative EducationtaiwanJapanComparison
相關次數:
  • 被引用被引用:2
  • 點閱點閱:988
  • 評分評分:
  • 下載下載:260
  • 收藏至我的研究室書目清單書目收藏:9
台灣從1960年代發展創造力教育至今已達到成熟的階段,2002年行政院第六次全國科技會議討論「培養具創造力之人才」等議題,以創造力與創新能力之培育為國家發展之重要關鍵,亦為教育工作之未來推動重點。
教育部在2002年元月公佈「創造力教育白皮書」全面在幼教、小學、中學、大學、成教等不同教育階段推動,地方創造力教育推動計畫也於2004年11月正式啟動,台北市更於今年2006年訂為「教育創意年」全力推動創造力教育。
日本的創造力雖然偏向於企業界,文部省的學習指導綱領中,也並無明確記載「創造性」的定義或具體描述如何「培育創造力」;但實務面上可見多元思考及方法,如2002年4月實施的條例中指出在「悠然」中培育「生命力」,並有四個主題其中提出:培育自主學習、自主思考力及各校發展有創意特色之教育、推展有特色的學校。
近年來日本政府以發展科學技術為重要政策課題,平成13年(2001)版科學技術白皮書,以「我國科學技術創造力」為主題,鼓勵全國重視「科學技術創造力」,將創造力列入研究的主要課題,能有長期的、遠觀的視野,豐富科技研究環境,以達成「科學技術創造力立國」的目標。本論文旨在比較兩國創造力教育的發展,以期提出對國內創造力教育有利之建言。
目次
第一章 緒論……………………………………………………………………1
第一節 研究動機・目的・方法……………………………………………1
第二節 先行研究……………………………………………………………8
第三節 研究内容と対象……………………………………………………13
第二章 創造と創造性教育……………………………………………………15
第一節 創造の定義と理論…………………………………………………15
第二節 台日創造性教育の発展……………………………………………36
第三節 台日創造性教育の現状……………………………………………49
第三章 実態調査………………………………………………………………63
第一節 日本の創造性教育の事例…………………………………………63
第二節 台湾の創造性教育の事例…………………………………………85
第三節 創造性テストの実施と内容………………………………………97
第四節 企業の創造性教育の事例 ………………………………………111
第四章 台日創造性教育の比較 ……………………………………………134
第一節 日本の創造性教育の特徴 ………………………………………134
第二節 台湾の創造性教育の特徴 ………………………………………168
第三節 台日創造性教育の比較 …………………………………………176
第五章 結論と建言 …………………………………………………………188
第一節 創造性教育の特徴 ………………………………………………188
第二節 結び ………………………………………………………………191
第三節 建言 ………………………………………………………………196
参考文献 ………………………………………………………………………199
付録…………………………………………………………………………204
参考文献
書籍:(筆順による)
日本語の部
1.弓野憲一(2005)『世界の創造性教育』・ナカニシャ出版。
2.文部省(2000)『特色ある教育活動の展開のための実践事例集 「総合的な学習の時間」の学習活動の展開 中学校・高等学校編』・大日本図書。
3.中野光、松平信久(1995)『新版教育の改革を考える:教育キーワード』・小学館。
4.中川昌彦(1999)・『15の創造力-あなたはいくつの創造力を持っているのか』・サンマーク出版。
5.佐藤学(2003)『教師たちの挑戦-授業を創る学びが変わる』・小学館
6.松井公男(1996)『ピアジェ博士より幼児教育者へ-創造的教育論』・明治図書。
7.学際教育センター編(1978)『英才になる創造力教育法』・日本書籍。
8.高橋誠、恩田 彰(1981)『創造技法実務ハンドブック』・日本ビジネスレポート。
9.高橋誠(1996)『発想の瞬間-天才たちはいかにして世紀の発明・発見をしたか』・PHP研究所。
10.高橋誠(2002)『新編創造力事典』・日科技連。
11.高橋誠(2003)『問題解決手法の知識〈第2版〉』・日経文庫。
12.産経新聞「じゅく~る」取材班(2002)『学校って何だろう』・新潮文庫。
13.陳燦暉(1984)『「創造」のソフトウェア先んじる発想法』・講談社。
14.福島大学(2004)『創造性を育む授業―教育研究~生徒の思考を刺激する授業づくり~』・福島大学教育学部付属中学校。
15.衛藤瀋吉、新堀通也、広池千太郎(1985)・『日本の再建と教育改革』・広池出版。
中国語の部(筆順による)
1.王保進(1999)『視窗版SPSS與行為科學研究』・心理出版社。
2.呉静吉と研究グループ(2004)・『台湾創造力教育実施現況』・教育部。
3.林清山(1992)『心理與教育統計学』・台湾東華書局。
4.青年研究學報(2004) 專題:如何培養年輕一代的創意文化 香港青年協會。
5.陳龍安(1986)『陶倫思図形創造思考測験(乙式)指導手冊』・台北市立師範学院。
6.陳龍安・毛連塭・郭有遹・林幸台(2000)『創造力研究』・心理出版社。
7.陳龍安(2006)『創造思考教学的理論與実際(第六版)』・心理出版社。
8.菊池織部著・張敏譯(2001)『只有創意才能成功』・園丁生活坊。
9.教育部(2004)『台湾創造力教育実施現況』・教育部。
10.教育部(2004)『2005-2008教育施政主軸』・教育部。
論文、論文誌(筆順による)
日本語の部:
1.上田知佐子(2000)「小学生における創造性の発達」・日本創造学会論文誌Vol.4。
2.弓野憲一(1995)「有意味教育への構想」・知識創造コンピュータ研究No.5・静岡大学教育学部弓野研究室発行。
3.弓野憲一(1995)「日本とカナダの子どもの創造性・自己概念・社会的柔順性の発達に関する比較研究」・知識創造コンピュータ研究No.5・静岡大学教育学部弓野研究室発行。
4.弓野憲一(1998)「子供の好奇心と創造性を育てる」・日本創造学会論文誌Vol.2。
5.井口哲夫(1999)「創造性科学論とは何か」・日本創造学会論文誌Vol.3。
6.比嘉祐典(2005)「創造的想像力に関する研究」・日本創造学会論文誌Vol.9。
7.高橋誠(1999)「発想法の個人と集団の比較」・日本創造学会論文誌Vol.3。
8.徐方啓(1999)・「創造教育の研究」・日本創造学会論文誌Vol.3。
9.柴山盛生(2004)「創造性研究に関する日本語文献の普及状況の分析―大学図書館目録システムによる調査」・日本創造学会論文誌Vol.8。
10.奥正廣(2004)「日本におけるロボットコンテストの展開と創造性教育への示唆」・日本創造学会論文誌Vol.8。
11.奥正廣(2004)「金沢工業大学の教育実践と創造性教育への示唆」・日本創造学会論文誌Vol.8。
12.静岡大学教育学部(2001)『知識創造コンピュータ研究No.9.10』・静岡大学教育学部弓野研究室発行。
中国語の部:
1.呉静吉、陳甫彦、研究助手など(1998)・『新編創造思考測験研究』・教育部。
2.陳諭蓁(1995)「曼陀羅創造性寫作教學方案對國小學生寫作表現、寫作態度與創造力之影響」・台北市立教育大學創造思考暨資賦優異教育研究所。
参考ホームページ:(筆順による)
日本語の部
1.一橋大学イノベーション研究センター:http://www.iir.hit-u.ac.jp/
2.フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』:http://ja.wikipedia.org/wiki/
3.文部科学省:http://www.mext.go.jp/
4.文化庁:http://www.bunka.go.jp/
5.日本創造教育研究所:http://www.nisouken.co.jp/
6.日本創造学会:http://css.jaist.ac.jp/jcs/
7.日本学術振興会(JSPS):http://www.jsps.go.jp/
8.分かる授業、楽しい学校の実現:http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/04/990406d.htm
9.平成17年度文部科学省実績評価結果の政策への反映状況:http://www.mext.go.jp/a_menu/hyouka/hanei/06032910/001.pdf
10.平成17年度文部科学省実績評価結果の政策への反映状況:http://www.mext.go.jp/a_menu/hyouka/hanei/06032910/001.pdf
11.国立国会図書館蔵書検索・申込システム:http://opac.ndl.go.jp/
12.学校五日制http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/04/990406i.htm
13.発明協会:http://www.jiii.or.jp/index.html
14.独立行政法人・科学技術振興機構http://www.jst.go.jp/
15.南花台東小学校ホームページ:http://www.nanka.jp/nankadai-e/
16.財団法人ちゅうでん教育振興財団ホームページ:http://www.chuden-edu.or.jp/oubo/oubo1/kekka2003/index.html
17.特色ある学校づくりの推進:http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/04/990406f.htm
18.高等学校の選択学習の幅が一層広がる:http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/04/990406l.htm
19.教育改革国民会議:http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/
20.鳥人間コンテスト2006:http://www.ytv.co.jp/birdman/
21.創造開発研究所:http://www.bns-tokyo.co.jp/sozo/html/kaisyagaiyou.html
22.創造教育研究所:http://www.nisouken.co.jp/
23.愛知淑徳大學(文化創造学部):http://www.aasa.ac.jp/faculty/creation/index.html
24.新しい学校指導要領:http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/04/990406a.htm
25.静岡大学教育学部・弓野研究室:http://sparc07.ed.shizuoka.ac.jp/
26.総合的な学習の時間の新設:http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/04/990406g.htm
27.SPSSホームページ:http://www.spss.co.jp/
28.NACSIS Webcat:http://webcat.nii.ac.jp/
中国語の部
1.台北市教育入口網:http://www.tp.edu.tw/
2.台東県卑南郷利嘉国民小学ホームページ:http://www.ljps.ttct.edu.tw/
3.台東新生国中ホームページ:http://www.hsjh.ttct.edu.tw/
4.政治大学創新與創造力研究中心:http://www.ccis.nccu.edu.tw/
5.國家圖書館全國博碩士論文資訊網:http://etds.ncl.edu.tw/theabs/index.jsp
6.陳龍安3Q創意工作室:http://3q.creativity.edu.tw/modules/newbb/
7.教育部全球資訊網:http://www.edu.tw/index.htm
8.創造力教育中程発展計画入口網:http://www.creativity.edu.tw/index.php
QRCODE
 
 
 
 
 
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top