参考文献
書籍:(筆順による)
日本語の部
1.弓野憲一(2005)『世界の創造性教育』・ナカニシャ出版。
2.文部省(2000)『特色ある教育活動の展開のための実践事例集 「総合的な学習の時間」の学習活動の展開 中学校・高等学校編』・大日本図書。
3.中野光、松平信久(1995)『新版教育の改革を考える:教育キーワード』・小学館。
4.中川昌彦(1999)・『15の創造力-あなたはいくつの創造力を持っているのか』・サンマーク出版。
5.佐藤学(2003)『教師たちの挑戦-授業を創る学びが変わる』・小学館
6.松井公男(1996)『ピアジェ博士より幼児教育者へ-創造的教育論』・明治図書。
7.学際教育センター編(1978)『英才になる創造力教育法』・日本書籍。
8.高橋誠、恩田 彰(1981)『創造技法実務ハンドブック』・日本ビジネスレポート。
9.高橋誠(1996)『発想の瞬間-天才たちはいかにして世紀の発明・発見をしたか』・PHP研究所。
10.高橋誠(2002)『新編創造力事典』・日科技連。
11.高橋誠(2003)『問題解決手法の知識〈第2版〉』・日経文庫。
12.産経新聞「じゅく~る」取材班(2002)『学校って何だろう』・新潮文庫。
13.陳燦暉(1984)『「創造」のソフトウェア先んじる発想法』・講談社。
14.福島大学(2004)『創造性を育む授業―教育研究~生徒の思考を刺激する授業づくり~』・福島大学教育学部付属中学校。
15.衛藤瀋吉、新堀通也、広池千太郎(1985)・『日本の再建と教育改革』・広池出版。
中国語の部(筆順による)
1.王保進(1999)『視窗版SPSS與行為科學研究』・心理出版社。
2.呉静吉と研究グループ(2004)・『台湾創造力教育実施現況』・教育部。
3.林清山(1992)『心理與教育統計学』・台湾東華書局。
4.青年研究學報(2004) 專題:如何培養年輕一代的創意文化 香港青年協會。
5.陳龍安(1986)『陶倫思図形創造思考測験(乙式)指導手冊』・台北市立師範学院。
6.陳龍安・毛連塭・郭有遹・林幸台(2000)『創造力研究』・心理出版社。
7.陳龍安(2006)『創造思考教学的理論與実際(第六版)』・心理出版社。
8.菊池織部著・張敏譯(2001)『只有創意才能成功』・園丁生活坊。
9.教育部(2004)『台湾創造力教育実施現況』・教育部。
10.教育部(2004)『2005-2008教育施政主軸』・教育部。
論文、論文誌(筆順による)
日本語の部:
1.上田知佐子(2000)「小学生における創造性の発達」・日本創造学会論文誌Vol.4。
2.弓野憲一(1995)「有意味教育への構想」・知識創造コンピュータ研究No.5・静岡大学教育学部弓野研究室発行。
3.弓野憲一(1995)「日本とカナダの子どもの創造性・自己概念・社会的柔順性の発達に関する比較研究」・知識創造コンピュータ研究No.5・静岡大学教育学部弓野研究室発行。
4.弓野憲一(1998)「子供の好奇心と創造性を育てる」・日本創造学会論文誌Vol.2。
5.井口哲夫(1999)「創造性科学論とは何か」・日本創造学会論文誌Vol.3。
6.比嘉祐典(2005)「創造的想像力に関する研究」・日本創造学会論文誌Vol.9。
7.高橋誠(1999)「発想法の個人と集団の比較」・日本創造学会論文誌Vol.3。
8.徐方啓(1999)・「創造教育の研究」・日本創造学会論文誌Vol.3。
9.柴山盛生(2004)「創造性研究に関する日本語文献の普及状況の分析―大学図書館目録システムによる調査」・日本創造学会論文誌Vol.8。
10.奥正廣(2004)「日本におけるロボットコンテストの展開と創造性教育への示唆」・日本創造学会論文誌Vol.8。
11.奥正廣(2004)「金沢工業大学の教育実践と創造性教育への示唆」・日本創造学会論文誌Vol.8。
12.静岡大学教育学部(2001)『知識創造コンピュータ研究No.9.10』・静岡大学教育学部弓野研究室発行。
中国語の部:
1.呉静吉、陳甫彦、研究助手など(1998)・『新編創造思考測験研究』・教育部。
2.陳諭蓁(1995)「曼陀羅創造性寫作教學方案對國小學生寫作表現、寫作態度與創造力之影響」・台北市立教育大學創造思考暨資賦優異教育研究所。参考ホームページ:(筆順による)
日本語の部
1.一橋大学イノベーション研究センター:http://www.iir.hit-u.ac.jp/
2.フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』:http://ja.wikipedia.org/wiki/
3.文部科学省:http://www.mext.go.jp/
4.文化庁:http://www.bunka.go.jp/
5.日本創造教育研究所:http://www.nisouken.co.jp/
6.日本創造学会:http://css.jaist.ac.jp/jcs/
7.日本学術振興会(JSPS):http://www.jsps.go.jp/
8.分かる授業、楽しい学校の実現:http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/04/990406d.htm
9.平成17年度文部科学省実績評価結果の政策への反映状況:http://www.mext.go.jp/a_menu/hyouka/hanei/06032910/001.pdf
10.平成17年度文部科学省実績評価結果の政策への反映状況:http://www.mext.go.jp/a_menu/hyouka/hanei/06032910/001.pdf
11.国立国会図書館蔵書検索・申込システム:http://opac.ndl.go.jp/
12.学校五日制http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/04/990406i.htm
13.発明協会:http://www.jiii.or.jp/index.html
14.独立行政法人・科学技術振興機構http://www.jst.go.jp/
15.南花台東小学校ホームページ:http://www.nanka.jp/nankadai-e/
16.財団法人ちゅうでん教育振興財団ホームページ:http://www.chuden-edu.or.jp/oubo/oubo1/kekka2003/index.html
17.特色ある学校づくりの推進:http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/04/990406f.htm
18.高等学校の選択学習の幅が一層広がる:http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/04/990406l.htm
19.教育改革国民会議:http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/
20.鳥人間コンテスト2006:http://www.ytv.co.jp/birdman/
21.創造開発研究所:http://www.bns-tokyo.co.jp/sozo/html/kaisyagaiyou.html
22.創造教育研究所:http://www.nisouken.co.jp/
23.愛知淑徳大學(文化創造学部):http://www.aasa.ac.jp/faculty/creation/index.html
24.新しい学校指導要領:http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/04/990406a.htm
25.静岡大学教育学部・弓野研究室:http://sparc07.ed.shizuoka.ac.jp/
26.総合的な学習の時間の新設:http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/04/990406g.htm
27.SPSSホームページ:http://www.spss.co.jp/
28.NACSIS Webcat:http://webcat.nii.ac.jp/
中国語の部
1.台北市教育入口網:http://www.tp.edu.tw/
2.台東県卑南郷利嘉国民小学ホームページ:http://www.ljps.ttct.edu.tw/
3.台東新生国中ホームページ:http://www.hsjh.ttct.edu.tw/
4.政治大学創新與創造力研究中心:http://www.ccis.nccu.edu.tw/
5.國家圖書館全國博碩士論文資訊網:http://etds.ncl.edu.tw/theabs/index.jsp
6.陳龍安3Q創意工作室:http://3q.creativity.edu.tw/modules/newbb/
7.教育部全球資訊網:http://www.edu.tw/index.htm
8.創造力教育中程発展計画入口網:http://www.creativity.edu.tw/index.php