参考文献
(五十音順)
庵功雄・高梨信乃・中西久実子・山田敏弘(2000)『初級を教える人のための 日本語文法ハンドブック』スリーエーネットワーク
市川保子(1993)「中級レベル学習者の誤用とその分析―複文構造習得過程を中心に―」『日本語教育』81
市川保子(1997)『日本語誤用例文小辞典』凡人社
市川保子(2000)『続・日本語誤用例文小辞典―接続詞・副詞―』凡人社
井上哲次郎(1912)『哲学字彙』丸善
今村和宏等(1996)『日本語の教え方・実践マニュアル わざ:光る授業への道案内』アルク
宇田出版社編輯部(1990)『日語常見誤用句解析』
王忻(2006)『中国日语学习者偏误分析』外语教学与研究出版社
王敏東(1996)「台北市内における日本語補習教育について」『日本語教育研究』32
王敏東(1997)「台湾におけるビジネス日本語関係の教材について」『日本語教育研究』34
王敏東(1997)『日語常用類義語小辭典』建宏
王敏東(1998)「台湾における観光日本語関係の教材について」『日本語教育研究』36
王敏東(1999)「台湾における科学技術日本語教育について」『日本語教育研究』38
王敏東(2000)「台湾における大学作成の日本語教材について」『前田富祺先生退官記念論集 日本語日本文学の研究』
王敏東(2000)「台湾の日本語学科における「翻訳」関係の科目について」『日本語教育研究』39
王敏東・鄭惠如(2002)「台湾における大学の日本語学科について―中国大陸、香港、マカオと連携する道を探して―」『東亞日語教育國際研討會論文集(下)』中國日語教學研究會
王敏東・鄭惠如(2004)「漢語母語圏における日本語関係の書籍の交流―台湾⇔中国大陸・香港を中心に―」『日本語教育研究』46
王敏東(2007)『台湾における高等日本語教育及び関連の研究』致良出版社
大河内康憲編集(1992)『日本語と中国語の対照研究論文集(下)』くろしお
岡崎敏雄(1989)『日本語教育の教材 分析・使用・作成』アルク
荻原稚佳子(2008)『繪説類義表現辭典1000』大新
川瀬生郎(2007)「日本語教材開発・教科書作成に関する課題」『日本語教育』135
川本喬(1980)「中級段階の内容について」『講座日本語教育』16
河原崎幹夫・吉川武時・吉岡英幸編(1992)『日本語教材概説』北星堂書
店
邱峰祥(2003)「日本文字對翻譯影響之研究」長栄大学修士論文
金田一春彦・林大・柴田武等編(五版、1993)『日本語百科大事典』大修
館書店
国語学学会(五版、1987)『国語学大辞典』東京堂
国立国語研究所(1984)『国立国語研究所報告78 日本語教育のための基本語彙調査』秀英出版
胡振平(1991)『日語病句剖析200例』笛籐
坂江徹(2004)『中國人易錯的日語表達』致良出版社
佐治圭三(1992)『外国人が間違いやすい 日本語の表現の研究』ひつじ書房
佐治圭三・唐磊・張琳(1998)『日語病句詳解』鴻儒堂
佐藤洋子(1982)「誤用例からみた表現指導の問題」『講座日本語教育』
18
朱京伟(2005)『日语词汇学教程』(北京)外语教学与研究出版社
徐愛紅(2001)「希望表明形式による意思表示―日中両語を対照して―」『日本語教育』109
杉本つとむ・岩淵匡(1994)『新版 日本語学辞典』おうふう
薛紅玲(2006)「中国人学習者が間違えやすい日本語あれこれ―中国の日本語教育現場から拾った誤用例から―」『日本語教育研究』50
趙順文・甲斐ますみ(1997)『日文作文正誤用法分析』旺文
張麟声(1998)「原因・理由を表す「して」の使用実態について―「ので」との比較を通して―」『日本語教育』96
張麟声(2001)『日本語教育のための誤用分析―中国語話者の母語干渉20例―』スリーエーネットワーク
陳佳雯(2007)『事件簿學日語:病句革命大舉發』上澤社
陳佳雯(2008)『誤用度100%日語漢字』上澤社
陳怡如(2005)「「ビジネス日本語」教育についての一考察―日本語学科を中心に―」銘伝大学修士論文
唐翠蓮(2006)『我國自製日語教材之調査研究』大專生參與(國科會)專題研究計畫報告94-2815-C-130 -005 –H
鄭惠如(2005)『台湾と中国大陸・香港の三ヶ所における日本語関係の書
籍の交流―台湾を出発点として―』銘傳大学応用日本語学科修士論文
鄧美華(2006)「日語誤用例語料庫之建立及整理分析―以技職院校應用日語系學生日語學習經驗五年(包含)以上學生之作文為主」国科会計画(NSC94-2411-H-218-002-)報告
中島悦子(1990)「日本語と中国語の条件表現―「と」と“一”“就”を中心に―」『日本語教育』72
新村出編(1998)『広辞苑 第五版』岩波書店
日本語倶楽部(2003)『禁忌日語精解 272則常被誤用的日語慣用語』商
周
日本語教育学会(2005)『新版日本語教育事典』大修館書店
日本語教育 誤用例研究会(1997)『類似表現の使い分けと指導法』アル
ク
日本国語大辞典編集委員会(初版、1973∼1974)『日本国語大辞典』小学
館
濱屋方子(2007)『副詞・摘み草』致良
福島勉(2002)『日語類義表現100與問題集』鴻儒堂
穂積晃子(2005)『中國人學日語常見病句分析100例』笛藤
松本隆ら(1998)『日本語能力試驗1級に出る重要單語集 似た言葉の使い分けができるようになる本』鴻儒堂
水谷信子(1987)「助詞指導―英語との対応―」『日本語教育』62
水谷信子(1994)『実例で学ぶ誤用分析の方法』アルク
水野義道(1987)「場所を示す中国語の介詞<在>と日本語の格助詞「ニ」「デ」」 『日本語教育』62
村中�琱砥]2006)「台湾人の日本語誤用例の研究―文法・国民性・生活習慣的見地から―」文化大学修士論文
明治書院企画編集部編(1997)『続日本語誤用分析』明治書院
明治書院企画編集部編(1997)『日本語誤用分析』明治書院
(吉川武時(1997)「誤用分析Ⅰ」(明治書院企画編集部編(1997)『日本語誤用分析』収録)明治書院、pp2∼53)
森田良行(1966)「慣用的な言い方」『講座日本語教育』2
森田良行(1971)「日本語教育における文法の問題―動詞表現における助詞の用法―」『講座日本語教育』6
森田良行(1976)「文型について」『講座日本語教育』12
森田良行(1977)『基礎日本語―意味と使い方』角川書店
森田良行(1978)「日本語の複合動詞について」『講座日本語教育』14
森田良行(1983)『日本語の表現』創林社
森田良行(1984)『日本語の発想』冬樹社
森田良行(1985(初版))『誤用文の分析と研究―日本語学への提言―』明治書院
楊凱栄(1990)「様態助詞「∼ソウダ」とそれに対応する中国語表現」『日本語教育』72
林長河(2002)「台湾の日本語教材事情についての一考察―多様化した日本語教育の観点から―」『銘伝日本語教育』5
林長河(2005)「台湾における日本語教育の課題と展望―高教司所属高等教育機関を中心に―」『台湾日本語教育論文集』9和風編輯部(1991)『中國人學日語易錯之處』豪風
和風編輯部(1999)『中國人學日語易錯之處(上・下)』豪風