參考文獻:
中文文獻:
1.中華民國比較教育學會編(1983)、劉焜輝「日本公立大學入學考試制度的改革動向」『世界各國大學入學制度之改革動向』五南
2.中華民國比較教育學會編(1983)、徐南號「從日本大學入學制度改革論我國應有的改進」『世界各國大學入學制度之改革動向』五南
3.鄭秋霞(2002)、「從教育改革談台灣地區大學入學制度之變革(1994-迄今)」、南華大學
4.周華琪(2004)、「台灣與日本大學入學制度之比較研究」、暨南國際大學
5.王家通(2005)、「我國與日本、韓國之大學入學制度比較研究」『教育學刊』、国立高雄師範大學教育學系日文文獻:
1.日本教育学会入試制度研究委員会(1983)、『大学入試制度の教育学的研究』、東京大学出版会
2.佐々木享(1984)、『大学入学制度』、大月書店
3.黒羽亮一(1985)、『臨教審-どうなる教育改革』、日本経済新聞社
4.鰭崎 浩(1991)、『大学入試-改革の試み』、岩波書店
5.高等教育研究会(1994)、『多様化する大学入試―関西諸大学の入試制度―』、つむぎ出版
6.中島直忠(2000)、『日本・中国高等教育と入試-二一世紀への課題と展望―』、玉川大学出版部
7.長谷部清(2002)、「大学入学試験のあれこれ」『大学と学生』、国立情報学研究所
8.金子元久(2002)、「大学入試の転換点」『IDE-現代の高等教育』、民主教育協会
9.荒井克弘(2002)、「大学入試の諸問題」『IDE-現代の高等教育』、民主教育協会
10.荒井克弘・橋本昭彦(2005)、『高校と大学の接続―入試選抜から教育接続へ―』、玉川大学出版部
11.大膳司(2006)「戦後日本における大学入試の変遷に関する研究(1)-臨時教育審議会(1984∼1987年)以降を中心として-」『大学論集』第38集、広島大学高等教育研究開発センター
12.中井浩一(2007)、『大学入試の戦後史』受験地獄から全入時代へ』、中央公論新社
13.金愛花(2007)「日韓中3カ国における大学入試制度の変遷」、東京大学大学院教育学研究科
14.田村幸男、高橋俊一、赤平有子、笠原龍司(2007)「わが国大学の入学組織の研究-入試課から「エンロールメント・マネジメント」機構へ-」、山形大學
15.柳井晴夫(2007)、「大学入試と学力」『IDE-現代の高等教育』、IDE大学協会
16.服部周憲(2007)、「全入時代―変化する大学入試・変化する受験生」『IDE-現代の高等教育』、IDE大学協会
17.坂口幸世(2007)、「大学入試の現状と課題」『大学時報』、日本私立大学連盟
18. 荒井克弘(2008)、「大学入学の現階段」『IDE-現代の高等教育』、IDE大学協会
19.中村高康(2008)、「大学入学者選抜の変容--推薦入試・AO入試の拡大を中心として」『IDE-現代の高等教育』、IDE大学協会
20.佐々木隆生(2008)、「国立大学の入学者選抜」『IDE-現代の高等教育』、IDE大学協会
21.本木章喜(2008)、「センター試験の現状」『IDE-現代の高等教育』、IDE大学協会
22.坂口幸世(2008)、『大学受験案内』、晶文社
23. 東京大学(2008)、「平成21年度東京大学入学者募集要項」、東京大學
24.一橋大學(2008)、「平成21年度一橋大学学生募集要項」、一橋大學
25. 福井県立大学(2008)、「平成21年度福井県立大学学生募集要項(一般選抜)」、福井県立大学
26.吉本高志(2009)、「全入時代における大学入試センター試験」『大学と学生』、時評社
參考網站:
中文網站:
1.毛峰(2005)、「日本名牌大學網羅中國年輕精英」、『亞洲週刊』、検索日期2009/4/25、http://www.yzzk.com/cfm/Content_Archive.cfm?Channel=aw&Path=347244401/20aw1a.cfm2.教育部電子報(2008)、「日本大學升學「全錄取時代」往後延」、檢索日期:2009/3/18、取自http://epaper.edu.tw/e9617_epaper/windows.aspx?windows_sn=1866
3.教育部電子報(2008)、「日本全國約三成大學針對新生實施補習教育」、檢索日期:2009/3/18、取自http://epaper.edu.tw/e9617_epaper/windows.aspx?windows_sn=1424
4.教育部電子報(2008)、「日本中部地方國立大學積極招收亞洲留學生」、検索日期2009/4/25、http://epaper.edu.tw/windows.aspx?windows_sn=2053
5.教育部電子報(2008)、「日本規劃高中階段實施「高中大學接續學力測驗」」、検索日期2009/4/25、http://epaper.edu.tw/windows.aspx?windows_sn=2778
6.大學招生委員會聯給會(2009)、「多元入學方案」、檢索日期、2009/7/10、取自http://www.jbcrc.edu.tw/left-32.htm
7.大學入學考試中心(2009)、「學科能力測驗」、檢索日期、2009/7/10、取自http://www.ceec.edu.tw/AbilityExam/AbilityExamProfile.htm
8.大學入學考試中心(2009)、「指定科目考試」、檢索日期、2009/7/10、取自http://www.ceec.edu.tw/AppointExam/AppointExamProfile.htm
9.徐明珠(2009)、「大學考試入學未足額錄取問題之研究」、檢索日期、2009/7/10、取自http://www.npf.org.tw/post/2/4605
10.教育部統計處(2009)、「大學聯紹(指考)錄取率」、檢索日期、2009/7/31、取自http://www.edu.tw/files/site_content/B0013/overview09.xls
日文網站:
1.中央教育審議会(1954)、「大学入学者選考およびこれに関連する事項についての答申」、檢索日期2008/2/28、取自http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chuuou/toushin/541101.htm
2.文部省(1971)、「今後における学校教育の総合的な拡充整備のための基本的施策について(答申) (第22回答申(昭和46年6月11日))」、檢索日期2008/12/25、取自http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/12/chuuou/toushin/710601.htm
3.文部省(1981)、「学制百年史」、檢索日期2008/2/1、取自http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpbz198101/hpbz198101_2_163.html
4.文部省(1990)、「「我が国の文教施策」(平成2年度))」、檢索日期2008/12/25、取自http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpad199001/hpad199001_2_027.html
5.文部科學省(2000)、「大学入試の改善について(答申)(平成12年11月22日大学審議会)」、檢索日期2008/12/28、取自http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/12/11/0011a13.htm
6.文部省(2006)、「平成18年文部科学白書」、檢索日期2008/12/25、取自http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab200601/002/003/012.htm
7.読売新聞(2006)、「大学、学生確保に懸命」、検索日期2009/3/25、http://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub2/kyouiku/ho_s2_06092801.htm
8.読売新聞(2006)、「「「交通便利」が勝ち 郊外から都心へUターン」、検索日期2009/4/25、http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/special/s07/20060416tv01.htm
9.産経ニュース(2007)、「東洋大学国際地域学部、21年春に東京移転へ」、検索日期2009/4/25、http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/071215/gnm0712150257000-n1.htm
10.文部省(2008)、「成22年度大学入学者選抜から大学入試センター試験を新たに利用する大学について(概要)」、檢索日期2008/11/25、取自http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/11/08121207.htm
11.大学入試センター(2008)、「平成21年度センター試験受験案内」、檢索日期2008/11/25、取自http://www.dnc.ac.jp/center_exam/21exam/pdf/21sassi03.pdf
12.中京学院大学(2008)、「平成21年学生募集要項」、檢索日期2008/11/25、取自http://www.chukyogakuin-u.ac.jp/guideline/
13.大学入試センター(2008)、「独立行政法人大学入試センター要覧」、檢索日期2008/12/25、取自http://www.dnc.ac.jp/dnc/gaiyou/pdf/youran.pdf
14.読売新聞(2008)、「指定校推薦 海外にも門戸」、檢索日期:2008/12/25、取自http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20080112us41.htm
15.文部科學省(2008)、「平成21年度国公立大学入学者選抜の概要」、檢索日期、2009/2/25、取自http://www.mext.go.jp/component/b_menu/
shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2008/12/26/1217067_006.pdf
16.文部科學省(2008)、「学士課程教育の在り方に関する小委員会高等学校と大学との接続に関するワーキンググループ(WG)議論のまとめ」、檢索日期2009/2/28、取自http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/08030317/002.htm
17.読売新聞(2008)、「九州大法学部がAO入試を廃止、入学後の成績低下で」、檢索日期2009/2/28、取自http://www.asahi.com/edu/university/zennyu/TKY200803170117.html
18.朝日新聞(2008)「AO入試「完全に定着」 導入18年、慶応大SFC2学部」、檢索日期2009/2/28、取自http://www.asahi.com/edu/university/zennyu/TKY200803170117.html
19.早稲田塾(2008)「AO入試の評価(3):AO入試を成功させるには?」、檢索日期2009/2/28、取自http://www.asahi.com/edu/university/zennyu/TKY200803170117.htm
20.EITネットワーク(2008)、「AO入試導入か、廃止かで国立大の評価割れる!!」、檢索日期2009/2/28、取自http://www.eit-network.co.jp/news/200803.pdf
21.文部科学省(2008)、「大学における教育内容の改革状況について」、檢索日期:2009/3/18、取自http://www.nicer.go.jp/lom/data/contents/bgj/2008060301031.pdf
22.Benesse 教育情報サイト(2008)、大学に入っても大学準備!?7割が「初年次教育」」、檢索日期:2009/3/18、取自http://benesse.jp/blog/20080707/p2.html
23.河合塾(2008)、「2008年大学志願者数の変化とセンター試験の状況」、検索日期2009/3/20、取自https://kjp.oo.kawai-juku.ac.jp/ngs/news/data/20080609.pdf
24.文部省(2008)、「学士課程教育の構築に向けて(答申)」、檢索日期2009/3/25、取自http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1217067.htm
25.代田恭之(2008)、「大学を見る確かな目(3)“12,232人VS10人”志願者格差」、『月刊高校教育』、検索日期2009/3/25、http://univ.howtolearn.biz/gakuji/gakuji_06.html
26.東進教育情報Express(2009)、「大学入試の仕組みと現状」、檢索日期2009/2/28、取自http://www.toshin.com/news/univ_basic/univ_01.php
27.JS日本の学校(2009)、「大学入試基礎知識」、檢索日期2009/2/28、取自http://www.toshin.com/news/univ_basic/univ_01.php
28.e-shinro(2009)、「受験プランニングガイド」、檢索日期2009/3/25、取自http://www3.e-shinro.com/planning/kiso.html
29.読売新聞(2009)、「地方国立大「出張入試」に力」、検索日期2009/3/25、http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20090109-OYT8T00235.htm
30.朝日新聞(2009)、「団塊獲得へ大学動く 入試にシニア枠╱学部新設」、検索日期2009/4/25、http://www.asahi.com/edu/news/TKY200606130387.html
31.敬和学園大学(2009)、「敬和学園大学入学試験のご案内(2010年度)」、検索日期2009/4/25、http://www.keiwa-c.ac.jp/nyushi/nyushi.html
32.よみうり入試必勝講座WITH代々木ゼミナール(2009)、「よみトク入試情報2009年5月号」、檢索日期2009/5/25、取自http://www.yomiuri.co.jp/education/kouza/nyushi/0905/n0905_5.htm
33.河合塾(2009)、「2009年度 入試結果速報」、檢索日期2009/6/10、取自http://www.keinet.ne.jp/doc/gl/09/04/toku_0904.pdf
34.よみうり入試必勝講座WITH代々木ゼミナール(2009)、「よみトク入試情報2009年6月号」、檢索日期2009/5/25、取自http://www.yomiuri.co.jp/education/kouza/nyushi/0906/pdf/n0906.pdf
35.河合塾(2009)、「2009年度大学入試を振り返」、檢索日期2009/6/15、取自http://www.keinet.ne.jp/doc/gl/09/06/toku0906.pdf
36.坂口幸世(2009)、「「100年に1度の経済危機(?)」は受験生にどう影響を与えたのか」、檢索日期2009/6/15、取自http://www.yomiuri.co.jp/education/kouza/nyushi/0904_pre/pdf/nyushi0904.pdf