跳到主要內容

臺灣博碩士論文加值系統

(44.222.134.250) 您好!臺灣時間:2024/10/13 10:16
字體大小: 字級放大   字級縮小   預設字形  
回查詢結果 :::

詳目顯示

我願授權國圖
: 
twitterline
研究生:蔣孟芳
研究生(外文):Meng-Fang Chiang
論文名稱:從文本翻譯看口譯的誤譯研究
論文名稱(外文):Error Analysis of Japanese-to-Chinese Consecutive Interpretation inConference Interpreting:From the Perspective of Textual Interpretation
指導教授:邱榮金邱榮金引用關係
指導教授(外文):Rong-Jin Chiou
學位類別:碩士
校院名稱:國立高雄第一科技大學
系所名稱:應用日語研究所
學門:人文學門
學類:外國語文學類
論文種類:學術論文
論文出版年:2011
畢業學年度:99
語文別:日文
論文頁數:163
中文關鍵詞:誤譯會譯口譯誤用言語面非言語面逐步口譯
外文關鍵詞:Conference InterpretingmisuseConsecutive InterpretationNon-VerbalmistranslationVerbal
相關次數:
  • 被引用被引用:0
  • 點閱點閱:670
  • 評分評分:
  • 下載下載:0
  • 收藏至我的研究室書目清單書目收藏:1
自臺灣加入世界貿易組織,伴隨經濟全球化,與世界各國在經濟、貿易上的
往來愈益頻繁。具備專業語言能力與多元知識的人才培育,成為對外關係長期發
展上刻不容緩的一大課題。隨著會議口譯的需求量增加,兼具外語能力、口譯技
巧與專業知識的專業口譯人員市場日益擴大,雇主對口譯人員專業訓練的要求度
增高,突顯口譯品質的重要性。
口譯品質的控制,繫乎口譯人員所受培訓課程的良窳。以往的口譯教學,多
重視專業口譯人員的培訓課程,缺乏觸及口譯初學者在翻譯與口譯過程上的比
較,以及口譯過程中的誤譯對策研究。再者,基於會議口譯現場在錄音、錄影上
的機密性與隱私性,取材困難度篇高,國內目前多以專業口譯員為研究對象,鮮
少針對口譯初學者作實際口譯現場的取材,更遑論口譯初學者的教育訓練。
專業口譯人員精通高度的外語能力,嫻熟的口譯技巧,跨領域的專業知識,
卻能因某一場口譯上的失誤,造成無法彌補的損失。這些口譯上的失誤,多在口
譯初學階段,甚至是語言學習階段即見端倪,卻因口譯員的輕忽,未正視口譯初
學階段的錯誤學習,而喪失導正錯誤的黃金時期。
本研究著重在於專業口譯人員若想達到正確、迅速的口譯,必須回歸「防範
誤譯」此一專業意識的養成。所謂專業意識,這裡指的是重覆就口譯現場的誤譯
例分析,由口譯員的誤譯所造成的誤解與紛爭事件,認識「誤譯」所引發的重大
事件,並藉由「誤譯的對策與防範」課程訓練,透過錄音或錄影檢證「誤譯」例,
最後達到自我改善。
全文以高雄第一科技大學四年級至研究所碩士班一年級等四名初學口議員
及一名提供口譯範本的專業口譯員為研究對象。從口譯員的國籍、年齡、日語教
育年數、日語能力、工作經驗、口譯經驗等相關資料,與專業口譯員的翻譯文本
作比較,考察口譯初學階段的口譯員在文本翻譯上的誤譯背景、誤譯類型,進而
探討會譯口譯現場上的誤譯情況,分析與比較文本翻譯及口譯現場的誤譯情形,
期待對口譯初學者在誤譯上的防範有所助益。
Since the admission to the World Trade Organization (WTO) , the trade between
Taiwan and other countries has increased. Along with the admission, training talents
in professional language ability and broad knowledge becomes urgent matter for longterm
external relations. Due to the increasing demand of the conference interpretation,
the market for the professional interpreters with expert knowledge will also expand.
For employers, the requirement of the interpreter is higher, and the quality of the
interpreters is very important.
Controling the quality of the interpreters is related with the quality of the
interpreters’ training. In the past, the education of the interpreters merely paid
attention to the training courses for the interpretation, but failed short of the
comparison between the interpretation and translation for the beginner, and the
solution for the misuse during the interpretation. Furthermore, it is more difficult to
obtain the material of private sound and video recording in the live interpretation due
to confidentiality. In Taiwan, only a few experts take professional interpreter as study
subject, not to mention about the training for the beginner in interpretation.
Professional interpreters are not only fluent in foreign language, also have
proficiency skills in interpretation and expert knowledge. However, mistakes of the
professional interpreters are usually difficult to correct because they happen during
live conference s. It is easy to misuse for the beginners in the interpretation, even if in
the beginning of the languages learning. They may not face the problems in the
beginning and then gradually lose the opportunities to improve simply because of
their ignorance.
The study focuses on the training of the professional conscious to prevent the
misuse when the interpreters attempt to accomplish the correct and swift
interpretation. The professional conscious refers to the re-analysis the misuse in live
interpretation, and the misunderstanding and disputes caused by the interpreters. By
recognizing the strategy and prevention of the misuse, interpreters are able to improve
themselves by sound recording and video recording.
The research studies on beginners in interpretation from the senior of
undergraduate to graduate student of grade one from Kaohsiung First University of
Science and Technology, and a professional interpreter who offers the model of
interpretation. Then we compare the different versions of interpretation according to
interpreters’ background information such as nationality, age, years of Japanese
education, Japanese abilities, working experience, and the interpreter experience, with
the professional interpreters. After studying the background and types of the misuse,
we then move on to discuss the situation of the misuse in the live interpretation. As
such, we hope this research is useful to prevent the interpretation beginners’ misuse.
目 次
中国語要旨---------------------------------------------- ⅰ
英語要旨------------------------------------------------ ⅱ
日本語要旨---------------------------------------------- ⅲ
謝辞---------------------------------------------------- ⅳ
目次---------------------------------------------------- ⅴ
例目次-------------------------------------------------- ⅶ
表目次-------------------------------------------------- ⅷ
図目次-------------------------------------------------- Ⅹ
第一章 序論--------------------------------------------- 1
1.1 研究動機------------------------------------------------------ 1
1.2 研究目的------------------------------------------------------ 3
1.3 本稿構成------------------------------------------------------ 5
1.4 研究範囲と方法------------------------------------------------ 5
第二章 先行研究----------------------------------------- 6
2.1 はじめに------------------------------------------------------ 6
2.2 通訳の種類---------------------------------------------------- 8
2.3 誤訳とは何か------------------------------------------------- 11
2.4 誤訳の類型--------------------------------------------------- 16
2.5 訳者の社会責任----------------------------------------------- 20
2.6 おわりに----------------------------------------------------- 22
第三章 誤訳の構造-------------------------------------- 25
3.1 はじめに----------------------------------------------------- 25
3.2 翻訳から辿って見る通訳現場----------------------------------- 28
3.2.1 派遣機関--------------------------------------------------- 28
3.2.2 派遣制度--------------------------------------------------- 29
3.2.3 通訳者----------------------------------------------------- 31
3.2.4 原稿テキスト----------------------------------------------- 32
3.3 言語面における誤り------------------------------------------- 34
3.3.1 語彙------------------------------------------------------- 36
3.3.2 文法------------------------------------------------------- 41
vi
3.4 知識面における誤り------------------------------------------- 48
3.4.1 専門知識--------------------------------------------------- 51
3.4.2 言語知識--------------------------------------------------- 55
3.4.2 社会知識--------------------------------------------------- 61
3.4.3 場面知識--------------------------------------------------- 65
3.5 技巧面における誤り------------------------------------------- 68
3.6 そのほかの誤訳----------------------------------------------- 76
第四章 誤訳の対策-------------------------------------- 83
4.1 はじめに----------------------------------------------------- 83
4.2 通訳におけ誤訳現場の分析------------------------------------- 84
4.2.1 原則面における誤り----------------------------------------- 89
4.2.2 スキル面における誤り--------------------------------------- 91
4.2.3 ストラテジー面における誤り--------------------------------- 92
4.2.4 言語転移によるバーバルとノンバーバルにおける誤り----------- 96
4.3 発話の内容・音声・心理と環境要素----------------------------- 99
4.3.1 発話の内容------------------------------------------------ 100
4.3.2 発話の音声と心理------------------------------------------ 103
4.3.3 発話の環境------------------------------------------------ 104
4.4 演説者、通訳者と聴衆の三角関係------------------------------- 106
4.4.1 翻訳テキストより三角関係を見る------------------------------ 107
4.4.2 通訳現場における三角関係------------------------------------ 110
4.5 原稿有無と長短文の比較-------------------------------------- 113
第五章 結論------------------------------------------- 116
5.1 まとめと誤訳対応への試案------------------------------------ 116
5.2 研究の制限と今後の展望-------------------------------------- 119
参考文献--------------------------------------------------------- 120
付録1------------------------------------------------------------ 129
付録2------------------------------------------------------------ 159
参考文献
日本語(五十音順)
書類
1. 飯塚秀樹「Consecutive Interpreting Approach によるプロソディー重視
の指導法が第二言語習得に与える影響」日本通訳翻訳学会『通訳翻訳研究』
第10 号(通巻第11 号)、2010.12
2. 伊井春樹編 『日本文学翻訳の可能性―国際日本文学研究報告集 2』 風
間書房 2004.05
3. 井上泉 「e-learning を活用した実践的な翻訳教育の可能性~オンライ
ン‧アクティビティを用いた諸事例を通して」『通訳研究第七号』2007.12
4. 井上章 『誤訳で学ぶ技術の英語』1987.11
5. 井上章 『避けたい悪訳・誤訳30 講(工業英語別冊―Mook business〈5〉)』
インタープレス, 1982.07
6. 岩淵匡 『日本語文法』白帝社 2003.03
7. 岩本明美 「北京語言大学日中同時通訳修士課程における通訳実習の特徴
と課題」『通訳研究第七号』2007.12
8. 上野恵司‧魯曉琨 『おぼえておきたい日中同形異義語300』 株式会社
光生館 1995.03
9. ヴィットインターナショナル企画室 『語学をいかす仕事 知りたい!な
りたい!職業ガイド』 株式会社ホルプ 2005.02
10. エイ・アイ・ケイ教育情報部『通訳・通訳ガイドになるには』 株式会社
ぺりかん社 2001.01
11. 遠藤紹徳 『中⇔日翻訳表現文法』「中文日訳・日文中訳の原点とテクニ
ック」バベル・プレス 1989.04
12. 大阪外国語教育 『世界の大学、大学院における通訳翻訳プログラム 続』
株式会社遊文舎印刷 2007.03
13. 大原誠‧松原荗樹‧笠浩一朗‧河口信夫‧稲垣康善 「同時通訳を介した異言
語間対話の時間的特徴」『通訳研究第三号』2003.12。
14. 王珠恵 『即戦力のある日本語学習法─通訳と認知』 大新書局発行
2004.02
15. 王忻 『中国人日本語学習者に見られる誤用の研究─日中言語対照の視点
から─』 北京外語教学与研究出版社 2008.11
16. 王敏 『日本と中国 相互誤解の構造[本]』 中央公論新社 2008.09
17. 小笠原敏晶『通訳・翻訳キャリアガイド』株式会社ジャパンタイムズ
2006.08
18. 尾島恵子『楽しい翻訳』読売新聞社 1997.11
19. 川島彪秀‧岡部朗一『スピーチ・クリティシズムの研究』 青学出版
121
1978.09
20. 川本皓嗣/井上健一編 『翻訳の方法』 東京大学出版会発行 1997.06
21. 菊池義明 『誤訳 悪訳 珍訳 大研究』 東京:日本實業出本社1983.01
22. 邱栄金 『日中翻訳教育における理論と実践』 致良出版社 2002.01
23. 邱栄金 「日中翻訳と日本語教育-直訳・意訳表現から考察-」淡江大學
日本研究所 1998.01
24. 邱栄金 「擬聲語、擬態語的日中對譯研究」中華民國日語教育學會 1998.03
25. 邱栄金「日中翻譯教育的長句分析法」高雄第一科技大學 2000.12
26. 邱栄金 「翻譯教學研究-淡江大學應用日語系個案報告」淡江大學外語學院
2000.03
27. 邱栄金 「進階日中翻譯教授法」淡江大學日本研究所 2001.01
28. 邱栄金 「翻譯與文化認知的關連性」 台灣日本語文學報23 台灣日本語
文學會 2008.06
29. 邱栄金 「『+α』の時代を迎える日本語教育―台湾の現場から」 日本語
教育と日本研究の連携 株式会社ココ出版 2009.01
30. 北林利治‧杉山泰‧リチャード ボナン‧西村友美 『初めて学ぶ翻訳と通訳
―言語コミュニケーション入門』 株式会社松柏社発行 1998.03
31. 工藤幸雄著 『ぼくの翻訳人生』 中央公論新社 2004.12
32. 久米昭元‧長谷川典子 『ケースで学ぶ異文化コミュニケーション』株式
会社有斐閣 2007.09
33. 黄朝荗 『日中翻訳研究論文集』 致良出版社 2003.12
34. 河野一郎 『翻訳のおきて』 株式会社DHC 1999.03
35. プランツ‧ポェヒハッカー著 鳥飼 玖美子訳『通訳学入門』 株式会社み
すず書房 2008.09
36. 小松達也 『通訳の技術』株式会社研究者 2005.09
37. 呉麗君他 『中国語の誤用分析―日本人学習者の場合―』関西大学出版社
2005.03
38. 斎藤なが子 『英語ヒアリング術』日本実業出版社1996.09.10,
39. 迫田久美子 『第二言語習得研究』 株式会社アルク 2002.02
40. 椎名佳代・平高史也 「異文化間ビジネスコミュニケーションにおける通
訳者の役割――中国語・英語の場合」『総合政策学ワーキングペーパー』
慶応大学総合政策学部発行 2006.02
41. 塩濱久雄 『村上春樹はどう誤訳されているか』若草書房 2007.01
42. 白畑知彦 『第二言語習得における束縛原理 ―その利用可能性―』株式
会社くろしお出版 2006.07
43. 多賀敏行/著 「『エコノミック・アニマル』は褒め言葉だった―誤解と誤
訳の近現代史―」 新潮新書 2004.09
44. 瀧本真人 「聞き手‧話し手としての通訳者ー~ミーティングにおける通
訳場面の一考査~」『通訳研究第七号』2007.12
122
45. 武吉次郎 『日中中日翻訳必携』 株式会社日本僑報社発行 2007.06
46. 田中深雪 「『通訳訓練法』を利用した大学での英語教育の実際と問題点」
『通訳研究第四号』2004.12
47. 田中穂積・辻井潤一編集『自然言語理解 (知識工学講座)』 オーム社出
版 1998.03
48. 田村重信‧豊島典雄 『日華断交と日中国交正常化』株式会社南窓社
2000.10
49. 垂水雄二 『悩ましい翻訳語―科学用語の由来と誤訳―』八坂書房
2009.11
50. 張嘉倩・郝永崴 「口譯教學的線上學習社群」『翻譯學研究期刊第十一輯』
(第6 篇) 2001.12
51. 張麟声 『日本語教育のための誤用分析―中国語話者の母語干渉20 例―』
株式会社アルク 2001.10
52. 塚本慶一 『中国語通訳への道』大修館書店 2003.04
53. 津田守 『法務通訳翻訳という仕事』大阪大学出版会 2008.12
54. 鶴田千佳子‧佐藤芳明‧川原清志 「通訳における訳語選択の理論と実際」
『通訳研究第四号』2004.12
55. 鄧敏君 「日本語‧中国語間の翻訳テキストにおける文長の傾向―双方向
パラレルコーパスを用いた翻訳行為の特徴の分析―」 日本通訳学会 翻
訳分科会『翻訳研究への招待VOL.2』2008.12
56. 鄧敏君 「日中‧中日翻訳における文の「出発点」の選択に関する件研究」
日本通訳学会 『翻訳研究VOL.6』2006.12
57. 鄧敏君 「日中‧中日翻訳におけるテキスト形成の機能:「出発点」の特徴
に関する対応分析」 『On Proceedings of JASFL 2006』2007.12
58. 鳥飼玖美子『歴史をかえた誤訳―原爆投下を招いた誤訳とは!』新潮社文
庫 2009.09
59. 鳥飼玖美子『通訳者と戦後日米外交』株式会社みすず書房 2007.10
60. 直井明『海外ミステリ誤訳の事情』 原書房 2003.06
61. 永田小絵「読解と翻訳・通訳のための中→日スラッシュ・リーディング・
メソッド」通訳訓練・春の特別セミナー 2010.04
62. 永田小絵「逐次通訳のノートテイキング指導」『通訳理論研究』第14 号
1998.12
63. 永田小絵「逐次通訳ノートから見た談話理解の方策」『通訳理論研究』第
16 号 2000.12 pp. 42-52.
64. 中原道喜『誤訳の構造』 講談社 1989.02
65. 中村保男 『名訳と誤訳』講談社 1989.02
66. 中村保男 『現代翻訳考[超訳‧名訳‧誤訳を読む]』株式会社ジャパンタイ
ムズ 1992.06
67. 中村保男 『英和翻訳の原理・技法』日外アソシエーツ 紀伊国屋書店
123
2003.03
68. 成瀬武史著 『翻訳の諸相 ―理論と実際―』 開文社出版 1978.04
69. 南津佳宏 「同時通訳における照応関係の構築~指示表現「そういう」を
てがかりに:認知語用論的観点からの統一的説明」『通訳研究第二号』
2002.12
70. 根岸裕 『和英翻訳ハンドブック―新聞記事翻訳の現場から』 大修館書
店 1999.09
71. 根岸裕 『日経和英翻訳ハンドブック』大修館書店 1997.04
72. ノースロップ‧フライ 『批評の途』 研究社出版株式会社 1974.05
73. 長谷川正時 「日語會話800 句『通訳メソッドを応用した中国語短文会話
800』」 (日本)スリーエーネットワーク授權發行 2006.09
74. 原不二子 『通訳ブースから見る世界』 株式会社ジャパンタイムズ発行
2004.12
75. 平子義雄 『翻訳の原理』 大修館書店 2003.06
76. 福光潤 『翻訳者はウソをつく』 株式会社青春出版社 2007.10
77. 藤田昌志 『日中対照表現論―中国語を母語とする日本語学習者の誤用に
ついて』 白帝社 2007.10
78. 藤濤文子 『翻訳行為と異文化間コミュニケーション ―機能主義の翻訳
理論の諸相―』 松籟社出版 2007.12
79. 別宮貞徳 『誤訳、悪訳、欠陥翻訳―ベック剣士の激辛批評バベル・プレ
ス』1993.11
80. 別宮貞徳 『誤訳迷訳欠陥翻訳』 文芸春秋 1981.06
81. 別宮貞徳 『誤訳迷訳欠陥翻訳〈続〉』文芸春秋 1983.04
82. 別宮貞徳 『特選誤訳迷訳欠陥翻訳』筑摩書房 1996.05
83. 別宮貞徳 『誤訳辞典 (翻訳家養成シリーズ)』バベル・プレス 1994.06
84. 別宮貞徳 『やっぱり、誤訳だったのか!―欠陥翻訳時評』ジャパンタイ
ムズ 1996.11
85. ベルジュロ伊藤博美等『よく分かる逐次通訳』東京外国語大学出版会
2009.12
86. ベンヤミン 『ベンヤミン・コレクション〈2〉エッセイの思想』ちくま
学芸文庫 1996.04
87. 法学書院編集部編集『通訳への道』株式会社法学書院 1994.05
88. 保科和代他 『語学をいかす仕事』 株式会社ほるぷ出版 2005.02
89. 堀内克明 『誤訳パトロール』 大修館書店 1989.01
90. ミカエル・ウスティノフ 『翻訳・その歴史・理論・展望』 文株式会社
白水社 2008.11
91. 三喜田光次 『ここが違う日本語語彙と中国語語彙』天理大学出版。
2000.03
124
92. 水野真木子「法廷証言における日本語独特の表現とその英訳の等価性の問
題―日本人通訳者の訳出表現と英語ネイティブ・スピーカーの表現の比較
を中心に―」日本通訳翻訳学会『通訳翻訳研究』第10 号(通巻第11 号)、
2010.12
93. 光藤京子「AVT (Audio-Vidual Translation) としての通訳と今後の課題」
日本通訳翻訳学会『通訳翻訳研究』第2 号 2002.12
94. 宮脇孝雄 『翻訳の基本―原文どおりに日本語に』研究社出版 2000.08
95. 村上春樹・柴田元幸 『翻訳夜話』 文春新書 2000.10
96. 村上春樹・柴田元幸 『翻訳夜話2 サリンジャー戦記』株式会社文芸春
秋 1996.10
97. メイナード・K・泉子(Senko. K. Maynard)『会話分析柴谷方良・西光義
弘・影山太郎編日英語対照研究シリーズ(2)』くろしお出版 2002.12
98. 山岡洋一 『英単語のあぶない常識―翻訳名人は訳語をこう決める』筑摩
書房 2002.07
99. 楊承淑「サイト・トランスレーションの機能と技法」日本通訳学会編『通
訳研究第一号』、2001.01
100.楊承淑「日中逐次通訳における式辞挨拶の談話類型の分析」致良出版社、
1995.10
101.楊承淑・黄国彦「中日会議通訳研究」大新書局、1990.04
102.横井忠夫 『誤訳悪訳の病理』 東洋書店 1991.12
103.米原万里 『不実な美女か貞淑な醜女か』 徳間書店 1995.03
104.李翠芳 「通訳訓練法から見た聴解練習」東呉日本語教育16 東呉大学
日本語文學系出版 1993.12
105.李翠芳 「サイトラ(原稿つき通訳)における中日両言語の相互干渉現象」
台湾日本語教育論文集創刊号 台湾日本語教育学会出版 1994. 2
106.李翠芳 「言語教育におけるシャドーイング導入の試み」國立高雄第一科
技大學 2007 応用外語国際研討会発表論文集 台湾日本語文学会出版
2007.06
107.李翠芳 「大学3年生に行った初めてのシャドーイング実験」台湾日本語
文学報23 台湾日本語文学会出版2008.06
108.林雅芬 「書き言葉はいかに話し言葉に変換するか――観光案内テクスト
のサイト・トランスレーションについて――」『南台研討會』2010.05
109.ロビン ギル 『誤訳天国―ことばのPLAY とMISPLAY』白水社1987.07
110.渡部富栄 「事例から見た通訳者の語用論的アプローチ」『通訳研究第四
号』2004.12
111.W・A・グロータース著 柴田訳『誤訳―翻訳文化論』株式会社五月書房
2000.02
125
辞書
1. 金田一京助 『新明解国語辞典』 三省堂発行 1972.01
2. グループ‧ジャマシイ 『日本語文型辞典』くろしお出版1998.02
URL
1. 青山政雄 「青年ベンヤミンと言葉」
http://bambi.u-shizuoka-ken.ac.jp/~libarts/koukai/4aoyama.pdf#sea
rch='' (2010.04.28 検索)
2. 朝日新聞社広告局 キュレーション
http://adv.asahi.com/modules/keyword/index.php/content0040.html
(2011.08.08 検索)
3. 染谷 泰正 現代通詞考 第四回 通訳教育のあり方─何を教えるか、何
を学ぶか
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jais/html/tu_hon_journal/html/04_someya1.
html(2011.07.21 検索)
4. Marjorie F. Vargas, LOUDER THAN WORDS - An Introduction to Nonverbal
Comunication(石丸正 訳)『非言語コミュニケーション』新潮選書(1987)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~muraryo/page064.html(2011.1.20 検索)
英語
1. Albert Chang 「Ear-Voice-Span and Target Language Rendition Chinese
to English Simultaneous Interpretation(EVS 對中到英同步口譯之影響)」
『第十三屆台灣口筆譯教學國際研討會論文集』(第15 篇) 2009.01。
2. Andre Lifevere 『translation, rewriting, and the manipulation of
literary fame(翻譯、改寫以及對文學名聲的制控)』上海外語教育出版社
1992.12
中国語(書き順)
書類
1. 方梦之 『訳学辞典』 上海外語教育出版社 2003.01
2. 永田小絵 「日中同歩口譯探討」『翻譯學研究期刊第一輯』(第10 篇) 1996.05
3. 朱純深 『翻譯探微』 書林出版 2001.07
4. 何林渥 『聽眾心理學』 名家出版社有限公司 1980.10
5. 何慧玲 「大學口譯課程筆記的學習與教法探討」『翻譯學研究期刊第六輯』
(第3 篇) 2001.12
6. 余克白 『打動人心的演說技巧』 世潮出版有限公司 1999.06
7. 金聖華‧黃國彬編著 『因難見巧』 書林出版 1996.04
8. 林信甫「文科學生醫學翻譯學習過程之初探─以醫藥網站文章為例」『南台
126
研討會』(第3 篇) 2010.05
9. 林宜瑾、胡家榮、廖柏森 「口譯課程使用國際模擬會議之成效探討」『翻譯
學研究期刊第九輯』(第3 篇) 2005.12
10. 林雅芬 「逐步口譯中的誤譯」 『翻譯學研究期刊第十四輯』(第3 篇) 2009.01
11. 林超倫 『實戰口譯實戰練習』 經典傳訊文化股份有限公司發行 2004.10
12. 金隄 『等效翻譯探索』 書林出版 1998.07
13. 杜東璊 『西語翻譯學研究』 輔仁大學西班牙語文學系 2005.09
14. 李子華 『即席演講的技巧』 漢宇出版有限公司 1997.10
15. 李孟紅、林盈均、鄭素琴 「台灣日語學習者在中譯時易犯之誤譯傾向研究
─其傾向與對策」 育達學院學報 2007.01
16. 李翠芳 「大學部口譯課程的教學規劃」『翻譯學研究期刊第一輯』(第9 篇)
1996.05
17. 吳錫德 『翻譯空間』 書林出版 2009.02
18. 沈蘇儒 『論信達雅:嚴復翻譯理論研究』 台灣商務出版 2000.01
19. 沈蘇儒 『翻譯的最高境界 = Access to perfection in translation : 信達雅漫談;
faithfulness, expressiveness and elegance』 台灣商務出版 2006.01
20. 周兆祥 『翻譯與人生』 書林出版 1996.09
21. 周兆祥 『翻譯實務』 台灣商務印書館發行 1986.01
22. 周兆祥‧陳育沾 『口譯的理論與實踐』 台灣商務印書館發行 1995.08
23. 周兆祥 『專譯翻譯』 書林出版 1997.02
24. 柯平 『英漢與漢英翻譯』 書林出版 2006.09
25. 胡功澤 『翻譯理論之演變與發展─建立溝通的翻譯觀』 書林出版1994.03
26. 思果 『翻譯新究─這句話像中文嗎』 大地出版 2001.07
27. 郭若沐 『翻譯研究論文集』北京外語語教學研究出版 1984.07
28. 許鈞 『文學翻譯批評研究』 譯林出版社 1992.12
29. 許鈞‧袁筱一 『當代法國翻譯理論』 南京大學出版社 1998.05
30. 范文美 『翻譯再思─可譯與不可譯之間』 書林出版 2000.06
31. 張安葳 「從譯者中立談台灣法庭外語通譯」『第十四屆台灣口筆譯教學國際
研討會論文集』(第15 篇) 2009.12
32. 張培基 『英漢翻譯教程』 書林出版 1993.06
33. 張達聰 『翻譯之原理與技巧』 東亞書業公司 1979.05
34. 張瓊瑩 「從大學教育的角度探討翻譯能力的定義」『第十四屆台灣口筆譯教
學國際研討會論文集』(第15 篇) 2009.12
35. 陳彥豪 「口譯如何傳達並行語言的訊息」『翻譯學研究期刊第二輯』(第4
篇) 1997.12
36. 陳憲忠 「如何突破翻譯的習慣性思惟」『翻譯學研究期刊第五輯』(第3 篇)
2000.12
37. 陳憲忠 「錯誤分析在翻譯教學中的應用」『翻譯學研究期刊第四輯』(第3
127
篇) 1999.12
38. 陳建民 『新同步口譯基礎篇』 冠堂國際出版 2007.09
39. 陳錫蕃 『翻譯,愈推敲,愈有趣』 天下遠見出版 2003.06
40. 陳錫蕃 『外交官的翻譯故事書』 天下遠見出版 2003.06
41. 陳德鴻‧張南峰/編 『西方翻譯理論精選』 香港城市大學 2000.05
42. 彭鏡禧 『摸象─文學翻譯評論集』 書林出版 1997.10
43. 黃文範 「信達雅一百年」『翻譯小語』書林出版 1997.12
44. 黃宣範 『翻譯與語意之間』 聯經出版事業公司印行 1976.07
45. 黃邦傑 『譯藝譚』 書林出版 1993.08
46. 黃邦傑 『新編譯藝譚』 書林出版 2006.06
47. 黃國彬 「條條途徑通誤譯─談誤譯的三大原因」『翻譯途徑』 書林出版
1996.12
48. 湯麗明 「大學「口譯入門」課程英譯中視譯練習之運用與教學建議」『翻
譯學研究期刊第一輯』(第10 篇) 1996.05
49. 靖立青 『日漢翻譯技巧』 鴻儒堂出版社 2001.05
50. 鮑川運 「同步口譯的過程及分神能力的訓練」『翻譯學研究期刊第三輯』(第
10 篇) 1998.12
51. 楊承淑 『口譯教學研究─理論與實踐』 輔仁大學出版社出版 2000.04
52. 楊承淑 『口譯的原理與方法—兼論中、日文口譯問題』 大新出版社出版
1988.12
53. 楊承淑 「從口譯的職業分類與技術分類談口譯教學」『翻譯學研究期刊第
四輯』(第12 篇) 1999.12
54. 楊承淑 「口譯教學的數位化與網路化」『翻譯學研究期刊第七輯』(第8 篇)
2002.12
55. 楊承淑 『口譯的訊息處理過程研究』 輔仁大學出版社出版 2008.05
56. 楊承淑 「口譯入門」課的教案設計、修正與評鑑」『翻譯學研究期刊第一
輯』(第11 篇)1996.05
57. 楊承淑 「同步口譯的翻譯單位與訊息結構」『翻譯學研究期刊第九輯』(第
10 篇)2005.12
58. 楊承淑 「從口譯的職業分析探討口譯教學的方針」『翻譯學研究期刊第六
輯』(第8 篇)2001.12
59. 楊承淑‧山田佳奈美 『中日口譯入門教程』 致良出版社 1996.10
60. 楊承淑‧鄧敏君 「老手與新手譯員的口譯決策過程『國際譯聯第六屆「亞
洲翻譯家論壇」論文精選集』2010.12
61. 楊承淑‧鄧敏君‧陳韶琪 「跟述訓練與外語教學『輔仁大學外語學報第七
輯』2010.12
62. 楊承淑‧郭俊桔‧鄧敏君 「口譯的漢譯英詞義傳遞規律:縮減與擴張」『第
十一屆漢語語意詞彙學研討會論文集』2010.12
128
63. 楊承淑‧林雅芬 「從口譯的觀點探討中日口語與書面訊息結構」《東吳外
語學報》第20 期 2005.03
64. 福島一雄 『怯場族自信開發手冊』 文化造鎮出版股份有限公司 1999.05
65. 葉子南 『英漢翻譯理論與實踐』 書林出版 2000.10
66. 鄧敏君 「從句長與句中成分觀察譯者語言選擇模式:基於中日雙向平行語
料庫之描述性研究『翻譯論叢第四卷第一期』2011.03
67. 譚載喜 『西方翻譯簡史』 商務印書館 1991.01
68. 蘇琦 『日漢翻譯教程』 北京第二外國語學院發行 1993.01
69. 劉宓慶 『口譯理論研究─香港翻譯學會二十週年紀念文集』 中國對外翻
譯出版公司出版 2004.06
70. 劉宓慶 『當代翻譯理論』 書林出版 1995.02
71. 劉宓慶 『英漢翻譯訓練手冊』 書林出版 2000.07
72. 劉宓慶 『翻譯美學導論』 中國對外翻譯出版公司出版 2005.08
73. 劉敏華 『逐歩口譯與筆記』 書林出版 2008.09
74. 劉靖之 『翻譯論集』 三聯書店香港分店 1981.08
75. 劉靖之 『翻譯新論集』 商務出版 1993.04
76. 劉靖之 『神似與形似』 書林出版 1996.01
77. Peter Newmark 著 賴慈芸編譯『A textbook of Translation(翻譯教程─翻譯的
原則與方法)』台灣培生教育出版股份有限公司 2005.11
78. 賴慈芸 『譯者的養成:翻譯教學、評量與批評』 國立編譯館主編出版
2009.05
79. 盧慧娟、呂羅雪、閻艾琳 「網路進階口譯教學:中西視譯之分析研究」『翻
譯學研究集刊第八輯』(第11 篇) 2003.12
辞書
1. 陳伯陶 『新時代日漢辭典』 大新書局発行 2001.11
URL
5. 李紅英 『茅盾の文学翻訳思想』社会科学論壇
http://qkzz.net/article/7ad552cc-939e-4455-a327-d067656215ff.htm(2010.04.28 検
索)
6. 鄭延國 「惟有『雅』字多剪裁」 大公綱
http://www.takungpao.com/news/08/07/07/TK-929278.htm(2010.04.28 検索)
7. 邸爱英 「1919 年~1949 年中国翻译界的转译现象」
http://d.wanfangdata.com.cn/Periodical_dzkjdxxb-shkx200704015.aspx(2010.2.28
検索)
QRCODE
 
 
 
 
 
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top