參考文獻
一、中文文獻
(一)專書
1.任燿廷(2009) 《東亞經濟的區域發展與日本》,一版,台北:秀威資訊科技
(二)專書單篇
1.本間正義(2007) <日本農業對於國際化之對應及構造改革>,《全球化下日本與東亞國際學術研討會論文集》,頁109-135
2.任燿廷(2007) <東亞FTA的進展與台灣農業的因應>,《全球化下日本與東亞國際學術研討會論文集》,頁261-326
(三)期刊論文
1.趙均衡(2008) <日本與東協之區域整合-以原產地規則為主>,淡江大學日本研究所碩士論文2.陳淑惠(2009) <日本在東亞區域經濟整合下之EPA策略>,淡江大學日本研究所碩士論文3.賈維掄(2009) <日本推動自由貿易協定多邊化之進展─從義大利麵碗效應探討AJECP原產地規定之累積原則>,淡江大學日本研究所碩士論文4.洪堯昆(2011) <台灣與日本糧食政策之比較分析研究─以糧食安全測與相關措施為例>,淡江大學日本研究所碩士論文二、日文文獻
(一)專書
1.阿部一知、浦田秀次郎、総合研究開発機構(2008) 『日中韓FTA-その意義と課題』初版、東京:日本経済評論社
2.石田信隆(2011) 『TPPを考える-「開国」は日本農業と地域社会を壊滅させる』3版、東京:社団法人家の光協会
3.馬田啓一、大木博巳(2005) 『新興国(BRICs・ASEAN)のFTAと日本企業』初版、東京:ジェトロ(日本貿易振興機構)
4.浦田秀次郎(2005) 『日本のFTA戦略』初版、東京:日本経済新聞社
5.浦田秀次郎、水野亮、石川幸一(2007) 『FTAガイドブック〈2007〉』初版、東京:ジェトロ(日本貿易振興機構)
6.馬田啓一、浦田秀次郎、木村福成(2005) 『日本の新通商戦略-WTOとFTAへの対応』初版、東京:文真堂
7.遠藤正寛(2005) 『地域貿易協定の経済分析』初版、東京:東京大学出版会
8.荏開津典生(2008) 『農業経済学』3版、東京:岩波書店
9.外務省経済局EPA交渉チーム(著)、渡邊頼純(監修)(2007) 『解説FTA・EPA交渉』初版、東京:日本経済評論社
10.川島博之(2009) 『日本の食料戦略と商社』2版、東京:東洋経済新報社
11.経済産業省(2011) 『通商白書』
12.椎野幸平、水野亮(2010) 『FTA新時代~アジアを核に広がるネットワーク』初版、東京:ジェトロ(日本貿易振興機構)
13.生源寺眞一(2006) 『現代日本の農政改革』初版、東京:東京大学出版会
14.生源寺眞一(2009) 『改革時代の農業政策-最近の政策研究レビュー』初版、東京:農林統計出版株式会社
15.生源寺眞一(2011) 『日本農業の真実』初版、東京:筑摩書房
16.鈴木宣弘(2005) 『FTAと食料─評価の論理と分析枠組』初版、東京:筑波書房
17.鈴木宣弘(2007) 『FTAと日本の食料・農業』初版、東京:筑波書房
18.立石揚志(2007) 『海外直接投資とアジアの貿易循環─WTO・FTA・EPA』初版、岡山:ふくろう出版
19.田村次郎(2006) 『WTOガイドブック』2版、東京:弘文堂
20.高橋正郎(2010) 『食料経済-フードシステムからみた食料問題』4版、東京:理工学社
21.農林水産省(2010) 『食料、農業、農村白書』
22.藤末健三、小池政就(2005) 『FTAが創る日本とアジアの未来』初版、東京:株式会社オープンナレッジ
23.本間正義(2010) 『現代日本農業の政策過程』初版、東京:慶應義塾大学出版会
24.ミレア・ソリース、バーバラ・スターリングス、片田さおり(2010) 『アジア太平洋のFTA競争』初版、東京:勁草書房
25.矢口芳生(2002) 『WTO体制下の日本農業-「環境と貿易」のあり方を探る』初版、東京:日本経済評論社
26.渡辺利夫(2004) 『東アジア市場統合への道─FTAへの課題と挑戦』初版、東京:勁草書房
(二)期刊
1.今野正弘(2007) 「JAは日豪EPAをどうとらえるか-農業団体としての基本的な考え方」『農業と経済5-日豪FTAは日本農業を滅ぼすか?』第73巻第5号、pp.76-82
2.加賀爪優(2007) 「日豪FTAにおけるオーストラリアのメリットと農業の輸出余力」『農業と経済5-日豪FTAは日本農業を滅ぼすか?』第73巻第5号、pp.66-75
(三)網路資料
1.WTO関連用語集
http://www.zenchu-ja.or.jp/food/wto/wtokanrenyougo/index.htm(瀏覽日期:2012年1月12日)
2.日本貿易振興機構(ジェトロ)「世界と日本の主要なFTA一覧」
http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000451/fta_ichiran.pdf(瀏覽日期:2012年1月12日)
3.石川幸一「環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の概要と意義」
http://www.iti.or.jp/kikan81/81ishikawa.pdf#search=%27TPP%27(瀏覽日期:2012年1月12日)
4.外務省経済局「日本の経済連携協定(EPA)交渉 -現状と課題-」
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/fta/pdfs/genjo_kadai.pdf(瀏覽日期:2012年1月12日)
5.経済産業省「日豪EPA交渉の概要」
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/epa/data/070622aboutJapanAustraliaEPA.pdf(瀏覽日期:2012年1月12日)
6.経済産業省「経済連携協定(EPA)/自由貿易協定(FTA)」
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/epa/index.html(瀏覽日期:2012年1月12日)
7.経済産業省「日豪経済連携協定交渉開始について」(P8-P11)
http://www.meti.go.jp/press/20061212006/nitigouepa-p.r.pdf(瀏覽日期:2012年1月12日)
8.国立国会図書館「日豪FTA/EPA交渉と日本農業」
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/0580.pdf#search=%27%E6%97%A5%E6%9C%AC%20%E8%B1%AA%E5%B7%9E%20EPA%27(瀏覽日期:2012年1月12日)
9.農業協同組合新聞「TPP前哨戦の日豪EPA交渉が始まった」
http://www.jacom.or.jp/column/nouseiron/nouseiron110207-12465.php(瀏覽日期:2012年1月12日)
10.農林水産省「EPA・FTA等に関する情報」
http://www.maff.go.jp/j/kokusai/renkei/fta_kanren/index.html(瀏覽日期:2012年1月12日)
三、英文文獻
1.WTO, ” Evolution of Regional Trade Agreements in the world, 1948-2011”,
http://www.wto.org/english/tratop_e/region_e/regfac_e.htm(瀏覽日期:2012年1月12日)