|
参考文献(日本語) 1.書籍 日本放送協会編(1955)『NHK年鑑』日本放送出版協会 日本のテレビジョン20年編集委員会編(1970)『日本のテレビジョン20年』テレビラジオ新聞社 早川徳次(1970)『私の考え方』浪速社刊 柳原一夫・大久保隆弘(2004)『シャープの「ストック型」経営-最強のモノづくりを支え るマネジメント』ダイヤモンド社 延岡健太郎・伊藤宗彦・森田弘一(2006)「コモディティ化による価値獲得の失敗-デジタル家電の事例」榊原清則・香山晋編『イノベーションと競争優位』第1 章 NTT 出版、 14-48頁 榊原清則(2006)「統合型企業のジレンマ-時計とテレビの事例」榊原清則・香山晋編『イノベーションと競争優位』第2 章 NTT 出版、49-69 頁 総務省(2007)『平成19年情報通信白書』総務省 恩蔵直人(2007)『コモディティ化市場のマーケティング論理』有斐閣 町田勝彦(2008)『オンリーワンは創意である』文藝春秋 浜野潔・井奥成彦・中村宗悦・岸田真・永江雅和・牛島利明著(2009)『日本経済史1600―2000歴史に読む現代』慶應義塾大学出版会 古田尚輝(2009)『「鉄腕アトム」の時代―製造産業の攻防』世界思想社 池尾恭一、青木幸弘(2010)『日本型マーケティングの新展開』有斐閣 田嶋規雄(2010)「家電流通の動態とマーケティング革新―シャープの薄型テレビ・アクオスのマーケティングを事例として―」、池尾恭一、青木幸弘編『日本型マーケティングの新展開』有斐閣 池尾恭一、青木幸弘、南千恵子、井上哲浩(2010)『マーケティング』有斐閣 北田秀人(2010)『シャープ「AQUOS」ブランド戦略』東洋経済 EMデータサービス株式会社(2011)『2012年版 主要デジタル機器と関連デバイスの中長期的な市場展望』EMデータサービス株式会社。 青木幸弘(2011)『価値共創時代のブランド戦略―脱コモディティ化への挑戦』ミネルヴァ書房 日本経済新聞社産業地域研究所(2011)『薄型テレビのブランド拡張力』日本経済新聞社産業地域研究所 日経産業新聞『日経シェア調査 2013年版』(2012)日本経済新聞出版社 アル・ライズ、ジャック・トラウト(2013)川上純子訳『ポジショニング戦略』[新版]有限会社海と月社 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(2013)『平成24年我が国情報経済社会における基盤整備 我が国電機・電子企業が抱える経営課題及び今後の方向性に関する調査研究』経済産業省
2.雑誌論文 游佳雯(2004)「日本企業の戦略マップ-シャープの事例研究を中心に」淡江大學修士論文 清水信年(2005)は「経営資源配分の意思決定問題―シャープ・液晶テレビの事例分析―」『流通科学研究所モノグラフNo.100』流通科学大学 楠木建(2006)「次元の見えない差別化 脱コモディティ化の戦略を考える」『一橋ビジネスレビュー』第53 巻4 号、7-24 頁 延岡健太郎(2006)「意味的価値の創造:コモディティ化を回避するものづくり」『国民経済雑誌』194巻6号、1-14 頁 永井知美(2008)「薄型テレビ業界の現状と課題―成長続くも視界不良、海外市場をどう攻略するか―」『経営センサー12月号No.108』36-48頁、東レ経営研究所 小高久仁子、片山健(2008)「シャープ株式会社 TFT 液晶を事業の柱に-II」関西学院大学専門職大学院 経営戦略研究科 工藤秀雄(2009)「デジタル家電製品におけるコモディティ化の差異と論理:なぜ薄型テレビはデジタルカメラよりコモディティ化が早いのか」一橋大学イノベーション研究センター 中川充(2009)「日本企業の戦略的行動:薄型テレビ企業の事例」『経済学研究59-2』93-111頁、北海道大学
3.学会発表要旨集 大﨑孝徳(2011)「薄型テレビの国際マーケティング戦略」『名城論叢第12巻第2・3号』27-33頁(名城大学経済・経営学会、2011 年 12 月)
4.雑誌 日経ビジネス(2011)「特集 テレビ 明日なき戦い サムスン、赤字転落」1月31日号、日経BP社 週刊ポスト(2011)「さらば、テレビ・「“地デジ化”」とともに音をたてて崩れゆくガラスの巨塔・公共電波を使って副業三昧“電波利権ビジネス”の結末」2011年8月19・26日号、小学館。 日経ビジネス(2011)「テレビ戦争 第二幕」12月19日号、日経BP社 日経ビジネス(2012)「特集 さよならテレビ 目を覚ませ、家電ニッポン」5月21日号、日経BP社 日経ビジネス(2012)「次世代テレビ、際立つ日韓の差」9月17日号、日経BP社 日経ビジネス(2012)「ソニー「4K」、敵は東芝」10月15日号、日経BP社 日経ビジネス(2013)「検証・シャープの経営危機:液晶の呪縛、解き放て」4月8日号 特集、日経BP社 日経ビジネス(2013)「シャープ、液晶依存は脱せず」5月20日号、日経BP社 週刊ダイヤモンド編集部(2013)「瀬戸際で選んだ過去との決別 シャープ社長、“電撃退任”の真相」2013年5月22日、週刊ダイヤモンド 週刊ダイヤモンド編集部(2013)「歴代社長4人が中枢から退去 シャープの“伏魔殿”が解体へ」2013年7月18日、週刊ダイヤモンド
5.電子版ニュース CNET Japan編集部(2004)「シャープ、大型液晶テレビへの投資を拡大、白物家電は絞り込みへ」2004年1月9日、CNET Japan http://japan.cnet.com/news/tech/20063567/(2013年6月参照) JMR生活総合研究所(2004)「液晶戦争に衝撃与える“シャープ65型液晶テレビ”-業界トップの大画面・ハイエンド機種により“ものづくり優位”をアピール」2004年11月http://www.jmrlsi.co.jp/sc100/case/2004/s10-sharp.html(2014年5月参照) 大河原克行(2010)「シャープ、“誠意と創意”の歴史を辿る 最終回~シャープはどうやって苦難を乗り切ったのか」家電Watch 2010年1月19日http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/20100119_343082.html(2014年5月参照) CNET Japan(2012)「シャープ、Q3は液晶事業が赤字転落-“国内テレビの落ち込みは想定以上”」 2012年2月1日http://japan.cnet.com/news/business/35013679/(2014年5月参照) 日経ビジネス(2012)「シャープ新社長、商品重視でデバイス危機脱出へ-年上の“穏健派”に全権集中」2012年3月15日http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120314/229805/?ST=smart(2014年5月参照) AV Watch(2012)「シャープとEMS最大手 台湾 鴻海グループが資本提携-堺工場の液晶5割を鴻海へ。“単独の垂直統合は限界”」 2012年3月27日http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120327_521773.html(2014年5月参照) 日経トレンディネット(2012)「シャープが受託製造世界最大手の台湾・ホンハイと組んだワケ」2012年4月2日http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120330/1040273/?P=2(2014年5月参照) 日本経済新聞(2012)「シャープ副社長の水嶋氏、有機ELパネル量産は 技術的には既に可能」2012年6月4日http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0103C_R00C12A6000000/(2013年8月参照) AV Watch(2012)「シャープ新経営方針。“コモディティ商品でも勝利”-ホンハイと垂直統合。大型液晶事業本部が消える」2012年 6月 8日http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120608_538855.html(2014年5月参照) SankeiBiz(2012)「脱テレビ依存へ転換急務 ソニー・シャープ、販売見通し下方修正」2012年8月4日http://www.sankeibiz.jp/business/news/120804/bsb1208040501000-n1.htm(2013年8月参照) J-CASTニュース(2012)「吉永小百合、あのCM打ち切り説の真贋」2012年8月24日http://www.j-cast.com/2012/08/24143962.html?p=all(2013年6月参照) 東洋経済オンライン(2012)「シャープはどこで間違えたのか 栄光と挫折の10年」2012年9月3日http://toyokeizai.net/articles/-/9845/(2013年10月参照) msn産経ニュース(2013)「シャープ、パナソニック黒字 脱テレビ待ったなし」2013年2月1日http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130201/biz13020121490036-n1.htm(2013年6月参照) EE Times Japan(2013)「シャープがSamsungとの提携を正式発表、IGZOなどの技術関連は含まず」2013年3月6日http://eetimes.jp/ee/articles/1303/06/news097.html(2013年6月参照) AV Watch(2013)「クアトロンプラスで“ゲームチェンジ”。シャープのTV戦略を水嶋副社長に聞く」2013年3月15日http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/20140109_630135.html(2014年3月参照) 日本経済新聞(2013)「シャープ、鴻海の出資行われず 協議継続は確認 条件変更には応じず」2013年3月26日http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD2601R_W3A320C1000000/(2013年6月参照) Business Journal編集部(2013)「シャープ会長退任 凋落の病巣・権力闘争は終わるのか? 強まる銀行主導」2013年5月14日http://biz-journal.jp/2013/05/post_2082.html(2013年8月参照) 大下淳一(2013)「シャープ新社長に高橋興三氏、“今日が新生シャープの初日”と現社長の奥田氏」2013年5月14日、日経テクノロジーhttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130514/281511/(2014年5月参照) 日本経済新聞(2013)「シャープ新社長、鴻海との交渉再開に否定的 クアルコムと協調」 2013年5月17日http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD170LR_X10C13A5000000/(2013年8月参照) msn産経ニュース(2013)「“暴走”会長が“無能”社長と差し違い シャープ電撃交代の真相」2013年5月23日 http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130523/wec13052307010001-n1.htm(2013年6月参照) AV Watch(2013)「シャープのテレビ夏商戦は、60型超を10%以上に」2013年6月27日http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/20130627_605323.html(2014年12月参照) msn産経ニュース(2013)「株主に酷評されたシャープ「ゾンビ経営者」がまだ社内にとどまっている…“内輪もめ”の時間はもう、ない」2013年7月17日http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130717/wec13071707000000-n1.htm(2013年8月参照) AV Watch(2013)「パナソニック、プラズマテレビ撤退正式発表。'14年3月末でPDP事業終了」2013年10月31日http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131031_621716.html(2014年4月参照) ASCII.jp(2014)「2014年は進撃の東芝!? テレビは4K、PCはタブレット」2014年1月6日http://ascii.jp/elem/000/000/855/855627/(2014年5月参照) AV Watch(2014)「シャープ、Quattron+やDolby Vision搭載テレビ。85型裸眼3DやIGZOも」2014年1月8日http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140108_630089.html(2014年4月参照) 朝日新聞(2014)「次世代3Dテレビはメガネ不要 シャープ、8K型を出展」 2014年1月10日http://www.asahi.com/articles/ASG194PY3G19PLFA004.html(2014年3月参照) msn 産経ニュース(2014)「ソニーとパナソニック、有機EL撤退へ ジャパンディスプレイに売却」2014年5月25日http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140525/wec14052523110005-n1.htm(2014年5月参照) 毎日新聞(2014)「有機ELテレビ:ソニーとパナが売却検討 普及困難と判断」2014年5月25日http://mainichi.jp/select/news/20140526k0000m020044000c.html(2014年5月参照)
6.インターネット IT用語辞典 http://e-words.jp/ コトバンク http://kotobank.jp/ ビジネス用語集辞典https://www.blwisdom.com/dictionary.html 産学連携キーワード辞典http://avice.co.jp/sangaku/keyword.html 情報システム用語事典www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/dictionary/ マーケティング用語集www.jmrlsi.co.jp/mdb/yougo/ シャープホームページhttp://www.sharp.co.jp/corporate/info/philosophy/index.html 山田文道(2007)「ケース・スタディ シャープ(株)」東京理科大学経営学http://www.ms.kuki.tus.ac.jp/KMSLab/bun/fm1/fm1-report1.pdf(2014年6月参照) 篠崎辰夫(2008)『コンパクト昭和史』 http://www8.plala.or.jp/shinozaki/index.html(2013年6月参照) シャープ広報部「2011年度 経営方針説明会」2011年6月3日http://www.sharp.co.jp/blog/201106/03/(2013年6月参照) 内閣府(2012)「消費動向調査」経済社会総合研究所http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h19/pdf/index.html (2013年6月参照) 高橋幸夫(2013) マーケティングhttp://bbiq-bs.jp/blog/2013/04/post-227.html(2014年1月参照) 禿節史(2013)「シャープは“デバイスと商品のスパイラル展開戦略”で復活を」2013年3月15日https://www.semiconportal.com/archive/blog/insiders/kamuro/130315-sharp.html?print(2014年3月参照) 参考文献(中国語) 劉連祥(2008)「日本大尺寸液晶面板産業之研究--以夏普為例」淡江大學修士論文
参考文献(英語) Bennett, P. D.(1995)AMA Dictionary of Marketing Terms ,2nd ed., McGraw-Hill. Keller, K. L.(1998)Strategic Brand Management: Building, Measuring, and Managing Brand Equity,Prentice-Hall. (恩蔵直人・亀井昭宏訳(2000)『戦略的ブランド・マネジメント』東急エ-ジェンシ-)
|