参考文献(引用順)
曽山毅(2013)「日本統治期台湾における修学旅行の展開 ―『台湾日日新報』を中心に」、『観光学評論 』Vol.1-2、pp.85-202
新菜敦子(2015)「山陰海岸ジオパークとレスボス島ジオパークの大学・博物館の教育的役割に関する比較研究」、『2015年日本地理学者協会総会議事録』、p00220
坊安恵・高橋貴子(2014)「体験教育旅行における住民主体の受入組織の課題:―行政主体の受入組織と比較して―地域住民の課題:体験型教育ツアーのマネージド事例の比較」、『農村問題のジャーナル』、地域農業林業経済学会、pp.113-118
宍戸学(2017)「訪日教育旅行促進のための持続的な受け入れ基盤に関する考察」、『第32回日本観光研究学会論文集』、pp.393-396
金久保紀子 他(2018)「インドネシアからの訪日教育旅行の試みと課題」、『筑波学院大学紀要第13集』、pp.137-181
坪内秀樹・山川信之(1999)「合衆国ユタ州ソルトレークシティー周辺の地形および地質の紹介-芝浦工業大学中学校ホームステイプログラムをもとにして-中学校技術科」、『地学教育』第52巻3号、pp.87-98
呉鎮宏(2019)「台湾訪日教育旅行の空間的特徴」、『2019年日本地理学会総会議事録』、p330
蔡百川(2018)「高中職辦理日本教育旅行之困境與迷思」、『臺灣教育評論月刊 7:6』、 pp.160-162
新田時也(2004)「教育旅行誘致の意義とその方策に関する一考察--静清教育旅行誘致協議会の事例研究を通して」、『海-自然と文化 2』、pp.63-75
田村秀昭(2020)「農泊と観光 岡山県吉備中央町実践事例とともに」、『安田女子大学紀要48』、pp.267-276
高橋 昂輝(2020)「移民の島の観光戦略」、『日本地理学会発表要旨集 2020s』、p363
越智正樹(2019)「教育旅行民泊における平準化と個性維持:―観光アクター間での価値規範の共創について―」、『西日本社会学会年報 17』、pp.33-46
宍戸学(2012)「教育旅行における体験プログラムの学習効果と情報提供に関する考察」、『第27回日本観光研究学会全国大会学術論文集』、pp.425-428
宍戸学(2017)「訪日教育旅行促進のための持続可能な受け入れ基盤に関する考察」、『第32回日本観光研究学会全国大会学術論文集』、pp.393-396
宍戸学(2018)「地域における訪日教育旅行の受入態勢に関する考察:北海道訪日教育旅行促進協議会の取り組みを事例に」、『第33回日本観光研究学会全国大会学術論文集』、pp.301-304
宍戸学(2019)「訪日教育旅行の地域データに関する考察」、『第34回日本観光研究学会全国大会学術論文集』、pp.405-408
「統計資料(2019)」、『2020與世界做朋友』、台湾国際教育旅行連盟総会、p78
春木美由紀・葛西洋三(2019)「訪日教育旅行受入れの現状と課題点に関する考察-長野県及び長野県松川村の交流受入事例-」、『第34回日本観光研究学会論文集』,pp.457-460
参考Webサイト(引用順)
日本国土交通省観光庁、『訪日教育旅行受入促進検討会報告書~地方における訪日教育旅行の受入拡大に向けて~』、https://www.mlit.go.jp/common/001105575.pdf#search='%E8%A8%AA%E6%97%A5%E6%95%99%E8%82%B2%E6%97%85%E8%A1%8C%E5%8F%97%E5%85%A5%E4%BF%83%E9%80%B2(2020年6月10日参照)
日本台湾交流協会、「日台関係の動向 2012年度」、https://www.koryu.or.jp/publications/relation/trend/2012/(2020年6月6日参照)
日本政府観光局、「日本政府観光局とは」、https://www.jnto.go.jp/jpn/about_us/profile/index.html(2020年6月6日参照)
台湾交通部観光局、「觀光業務統計」、https://admin.taiwan.net.tw/FileUploadCategoryListC003330.aspx?CategoryID=e0fdeea6-1df9-4454-829f-510504a3b9e9(2020年6月7日参照)
JTB総合研究所、「アウトバウンド 日本人海外旅行動向」、https://www.tourism.jp/tourism-database/stats/outbound/(2020年6月10日参照)
台湾交通部観光局統計資料庫、「出國資料アウトバウンド訪問者」、https://stat.taiwan.net.tw/outboundSearch(2020年6月10日参照)
台湾交通部観光局統計資料庫、「來來資料インバウンド訪問者」、https://stat.taiwan.net.tw/inboundSearch(2020年6月10日参照)
國家教育研究院、陳怡如(2011)「臺灣中等學校國際教育 實施現況與未來發展」、『教育資料集刊第五十輯—2011 各國中等教育』、https://www.naer.edu.tw/ezfiles/0/1000/attach/30/pta_5972_2737547_05506.pdf(2020年6月10日参照)
台灣博士碩士論文知識加值系統、林芝儀(2016)「探討海外教育旅行中異文化體驗學習的效果與領隊之關係―以臺灣高中生的訪日教育旅行為例―」、https://ndltd.ncl.edu.tw/cgi-bin/gs32/gsweb.cgi?o=dnclcdr&s=id=%22104YZU05615003%22.&searchmode=basic(2020年6月3日参照)公益財団法人全国修学旅行研究協会、「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言(2020年5月14日)」、https://www.mext.go.jp/content/20200605-mxt_kouhou01-000004520_4.pdf(2020年6月3日参照)
公益財団法人全国修学旅行研究協会、「戦前の修学旅行の年表」、http://shugakuryoko.com/museum/rekishi/museum4000-07.pdf(2020年6月10日参照)
アジ歴グロッサリー、「公文書に見る戦時と戦後」、https://www.jacar.go.jp/glossary/tochikiko-henten/qa/qa15.html(2020年6月10日参照)
一般法人茗溪會、「茗溪會について」、https://www.meikei.or.jp/about(2020年6月10日参照)
コトバンク、「尋常師範学校」、https://kotobank.jp/word/%E5%B0%8B%E5%B8%B8%E5%B8%AB%E7%AF%84%E5%AD%A6%E6%A0%A1-1343747(2020年6月10日参照)
橿原神宮、「橿原神宮について」、http://www.kashiharajingu.or.jp/about/(2020年7月3日参照)
修学旅行ドットコム、「修学旅行の変遷と意義」、http://shugakuryoko.com/museum/rekishi/museum4000-01.pdf(2020年6月10日参照)
公益財団法人日本修学旅行協会、「調査・研究」、http://jstb.or.jp/publics/index/11/(2020年6月10日参照)
台北駐日經濟文化代表處、「106年度臺日高中國際教育旅行統計」、https://www.roc-taiwan.org/jp/post/14681.html(2020年6月3日参照)
台湾国際教育旅行ネットワーク、「学校交流」、http://travel-edu.tw/jp/schools/(2020年6月3日参照)
教育部國民及學前教育署、「教育部補助高中職學校推動海外教育旅行經費審查原則」、https://www.k12ea.gov.tw/Tw/Station/AffairDetail?filter=63F293A9-0155-41A3-97B7-46E43E4685FE&id=37d66268-4ac9-4c84-961f-a0e6c1ea0c72(2020年6月3日参照)
教育部中小學國際教育資訊網、「教育部國民及學前教育署補助高級中等以下學校推動國際教育計畫要點」、http://ietw.moe.gov.tw/GoWeb/include/index.php?Page=3-4(2020年6月3日参照)
日本文部科学省、「高校生の留学生交流・国際交流等に関する調査研究等」、https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/koukousei/1323946.htm(2020年6月3日参照)
日本外務省、「新型コロナウイルス感染症に関する水際対策の強化に係る措置について」、https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/fna/page4_005130.html(2020年6月10日参照)
日本国土交通省観光庁、『訪日教育旅行受入促進検討会報告書~地方における訪日教育旅行の受入拡大に向けて~』、https://www.mlit.go.jp/common/001105575.pdf#search='%E8%A8%AA%E6%97%A5%E6%95%99%E8%82%B2%E6%97%85%E8%A1%8C%E5%8F%97%E5%85%A5%E4%BF%83%E9%80%B2(2020年6月10日参照)
日本政府観光局、『JNTO 訪日旅行データハンドブック2019年』、https://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/jnto_databook_2019.pdf(2020年6月3日参照)
日本総務省統計局、「人口(都道府県別)(平成29年)」、http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/02_01_grf.html(2020年6月3日参照)
松川村、「松川村へのアクセス」、http://www.vill.matsukawa.nagano.jp/about/access/(2020年6月3日参照)
長野県、「知事会見(平成26年3月26日11時20分~12時15分 会場:県庁)」、https://www.pref.nagano.lg.jp/koho/kensei/koho/chijikaiken/2013/20140326.html(2020年6月10日参照)
シマウマ用語集、「SOP(標準作業手順書)」、https://makitani.net/shimauma/standard-operating-procedures(2020年7月3日参照)
Teach me Biz、「業務マニュアル作成ナレッジ」、https://biz.teachme.jp/about-manual/(2020年7月3日参照)
日本国土交通省観光庁、『海外修学旅行マニュアル』、https://www.mlit.go.jp/common/000059154.pdf(2020年7月3日参照)
台湾教育部、「國立臺南高級商業職業學校 學務處標準作業程序(SOP)」、https://www.tncvs.tn.edu.tw/df_ufiles/h/%E5%8D%97%E5%95%86%E5%85%A7%E6%8E%A7-%E5%AD%B8%E5%8B%99%E8%99%95.pdf(2020年7月3日参照)